玖島吉末地区にある御室神社で曰くありそうな神社名であるが詳しいことは不明である。
江戸期、明治期の地誌には一丁田に御室明神がみられ、江戸期地誌絵図のこの場所には着大明神とあるが、明治後期に殆んどの村社は御幸山神社に合祀されているので、その後に着大明神、御室明神が合祀復活されたものとみられる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納