福山市沼隈町にある西光寺の梵鐘でこの梵鐘は元地御前神社の梵鐘で大内義隆と厳島社神主を施主として天文13年(1544)に廿日市の鋳物師久枝直家によって鋳造されたものである。
江戸期の地誌(文政2年-1819)編纂頃には東広島市四日市の真光寺にこの梵鐘があったようであるが、いつの時代かに西光寺に移っており流転の梵鐘である。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納