先日来川末地区で民具が吊り下げられている建物は元広電バスの川末車庫跡で、昭和49年(1974)頃には使用されていたようである。この車庫にバスが入っていたので当時のバスは小さかったのだろう。
車庫の奥側には宿泊施設が設けられており、かつて最終バスは車庫内に止め乗務員は宿泊して翌朝の始発便として運行していたのである。
今日も元気で徘徊。。。。 ~~~
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)