大野原3丁目の山陽自動車道側道脇にある鯛山稲荷社で、鯛山とあるので大野西小学校の地にあったという鯛山に祀られていたものであろうか、由来など資料不足で明らかでない。
覆屋の中には2社の小祠が祀られており右側の祠が稲荷社のようで、左側は何が祀られているのであろうか。鳥居、覆屋、両小祠に架けられている注連縄は龍を表したような作風である。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)