昨日、上平良二重原八幡神社の氏子の人達により新年にむけて境内の清掃と注連縄づくりが行われていた。
二重原八幡神社は集落北の小高い山上の森の中にあり、急勾配で長い石段を上がった途中にかつて木造の両部鳥居があったが現在は礎石のみ残されている。鳥居の段から数十段の石段を上ると社殿境内となる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)