先日、正月飾りに使用されているユズリハの木が二重原八幡神社の社叢にあったことを紹介したが、正月飾りにウラジロも用いられている。当ブログ主の山林になぜかウラジロが繁茂して日陰をつくっているので木が生えてこず厄介なものである。
ウラジロは大型の羊歯で裏が白いので「白髪が生えるまで長寿に」「潔白さ」などと縁起物として正月飾りに使用されているようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)