以前、購入していたしめ飾りにユズリハが使われていたがどのような樹木なのかは知らなかった。先日二重原八幡神社の社叢に見たことがない木があったので調べてみるとユズリハの木のようである。
ユズリハは春枝先に若葉が出たあと前年の葉がそれに譲るように落葉することから、親が子を育てて家が代々続いていくように見立てて縁起物とされ正月飾りに使用されているようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡