宮島口地区にある延命寺に5日参詣したとき境内の桜は満開であった。延命寺は洞雲寺9世全室宗用大和尚(墓碑)が開山とされており、江戸期に無住の時期があったり洞雲寺の番僧が居たこともあったようである。
洞雲寺25世の大透祖関大和尚が延命寺5世となっているが年代的に合致せず歴住については不明の部分があるが洞雲寺との関わりは現在も続いているようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎