可愛川向こう側のJA平良支店前に向かってかつて頓子(とんこ)橋が架橋されていたが、すぐ下流に昨日紹介した平良大橋が架橋されたために廃橋となった。
江戸期の下平良村登牟古(とんこ)地名が明治期に字名として頓子となりこれにより橋名が付けられたようである。下画像はかつての頓子橋である。(図説廿日市の歴史より)
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎