先日紹介した熊崎地区のホース乾燥塔の脇にある湯之元神社で江戸期の地誌には湯牛王大明神とある。境内には湯の神を祀った境内社が建立されている。
当社には神像のほかに十二神将像(一躯-佐伯郡・大竹市の文化財より)、如来立像、十一面観音坐像など祀られているようで神仏習合時代の名残りであろうか。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)