梅雨中休みの昨日、梅雨太郎さんに会えるかと石ケ小屋に行ってみたが石罅には見当たらなかった。駐車場には4台の車で梅雨太郎水を汲みに来ておられた今時期は梅雨水では・・・
江戸期の地誌には「石の割狭間ニ往古より雌雄之小蛇弐疋毎年入梅ノ頃蟠リ居候得共・・・、前方草刈童さハリ候へ者忽熱病ヲ煩ふ、依而人恐障不申、・・・」とあり、古くから神聖な場所とされ侵してはならない所とされていたようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし