お盆が近づいてきたので墓前に供える盆燈籠を例年の如く制作した。伐り置いていた竹の先を6つに割って朝顔型に組んだ骨組みに赤・青・黄・緑・紫・桃色の色紙を貼り付け角先に飾り房を取り付けたものである。
このような灯籠は浄土真宗安芸門徒を中心に伝承してきた習俗であったようであるが、次第に安芸門徒だけの習俗ではなくなっていろんな宗派(神道の墓碑でもみられた)でも行われており、広島地方の盆の風物詩となっている。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡
- hera/広島はつかいち大橋の今
- もののはじめのiina/広島はつかいち大橋の今
- hera/廿日市鋳物師の鋳造作品⑨-湯の山神社の釣燈籠
- hera_001/広電宮島線の架線電柱
- 平田政司/広電宮島線の架線電柱