現在の山境はコンクリート杭やプラスチック杭で表示するが昔は腐らない貝殻をまとめて埋めており、また腐らない陶磁器片やガラス瓶を埋めているところをみたこともある。知らないと一瞬貝塚ではないかと間違いそうである。
山歩きでよくみられる山境は下画像のように樹木の芯を切って沢山の幹にしているもので尾根筋などでみられる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)