下松周辺を徘徊中、下松市河内地区の降松神社中宮、上宮への参詣道脇と常安寺に向かう周南市大河内地区に懐かしい警鐘塔が現在でも残されていた。
何れも集落の高台に設置されており火災やその他の緊急時に急を告げるために設けられていたものであるが、現在は防災行政無線の整備がされているものとみられ使用はされていないのではなかろうか。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)