![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/373622e26d7f306c58a914af27afb496.jpg)
台風が近づいているので、作業道路を確保し、災害に備える。
これは巨大なドンゲことオオイタドリ。
183センチの俺が手を伸ばしたより、さらに50センチくらい高く伸びていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/ac485aa481f9362045c3be1978f11546.jpg)
空中浮遊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/1678f9d7485fe0574a86c6adcaa54ad7.jpg)
1ヶ月前に刈ったんだけどなあ。
とりあえず1往復刈って、クルマの通り道を確保する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/192fb5d8885689153741ea4e4c47189c.jpg)
セリ。
ちょっと摘めばたちまち袋いっぱいになる。
美味しくいただく。
台風、被害が出ないばいんだけど。
| Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/1728935800844315d1ef7437e141038b.jpg)
父の日だから、と、ムスメがチーズスフレを買ってきてくれた。
美味いよムスメ。うれしいことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/44a528b4c51a702d765b23df2f2a39f4.jpg)
夕食に、新発売のファイターズ弁当2012バージョン。
フィギュアは、新ホームユニホームになっていた。B☆Bだけなぜかビジターみたいだけど。
6食買って、去年からの中田選手が2体と、一昨年に続きまた出た鶴岡捕手、やっと出た稲葉選手と待望のライトは糸井選手、それに新登場の斉藤投手が当たった。
外野が充実したな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/0a78d4826ec63b71c77c4c68a954c289.jpg)
中身もマイナーチェンジしている。ハムカツがなくなって、ホキのフライになり、ホッケにかわって鮭と玉子焼きが入った。
量は相変わらずガッツリだから、毎日これ食ってたら太るな。
味はまことに結構だった。
| Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/8782f823f973c2faa97665e80b5ba531.jpg)
刈込鋏。
まさかの折損。
俺の指くらいの太さの、枯れたツツジを伐ろうとして、力を込めたら折れた。
幸い怪我はしなかったけど、柄に挟んだ指先は痛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/8a781e69f1d232dc9cc012eabe63042c.jpg)
木製の柄が折れるならまだわかる。
まさかの、鋼製の刃体がボッキリ。
変な向きに曲がって折れたのではなく、まさに破断としか言いようのない破断面。
俺そんなに馬鹿力かねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/f40570e55226ce6fa3962891aaa84272.jpg)
近所のホムセンで¥698だったかのセール品を買ったのだが、安もんはこんなもんなのか、伐った相手が太すぎたのか。
仕方ないから、今度は「強力型」と銘打たれた、15mmの枝も一発という触れ込みのを買って来た。
まあ、怪我しなくてよかった。読者諸兄もご注意を。
| Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/18732af7002d5bb2c9910e3c2166d7db.jpg)
振動作業用の防振手袋を新調した。
「防振万年」てやつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/47a0caedae0e148e2f6b95f8c5971231.jpg)
メーカーはこちら。
丸五は、作業靴とかでもおなじみのブランドだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/1bc1d561daafde790d85d3f6cd383430.jpg)
使い倒してお役御免になったしんげんくんと比較。
防振のイボイボは、しんげんくんより硬い材質だ。しんげんくんのネオプレンフォームに対し、防振万年は天然ゴムらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/958e8032c9715f63eb5961298e35e13f.jpg)
甲側。
この防振万年は、背抜きというのかな、指先の甲側までコーティングされている、モデル#800。
左のしんげんくんのような軍手タイプの#850というのもある。
で、極私的使用インプレだが、柔軟性や振動吸収力はしんげんくんのほうが優れているように感じたが、防滑性やスイッチ操作などの細かい作業性は、防振万年に軍配が上がる。どっちがいいかといえばどっちもいいんだけど、俺の好みでは、刈払い機とかチェンソーならしんげんくん、ディスクサンダーとかエアハンマーみたいな作業には防振万年かなあ。
| Trackback ( 0 )