三鷹台で1時間ほど時間が空いて、スマホいじって過ごすのもどうもと思い、急ぎ足で井の頭公園へ行ってみた。テーマは「雨上がり、夕方の井の頭公園」かな?
神田川沿いを歩いているとカンナが咲いていた。昔、半世紀前のことだが、庭に咲いて、古い花というイメージがある。
あちこちで、庭木に絡みついているのを見かけるノウゼンカズラ。
雨の露を乗せて、結構あでやかだ。
中国から平安時代に日本に渡来したという。
オシロイバナ(白粉花)の群生。
大きな種子におしろいのような粉末が入っているから白粉花らしい。南アメリカから江戸時代に渡来とあった。
夕方から翌朝10時ごろまで咲くとあるが、この写真は夕方5時。
顔を振って左右を見てもオシロイバナだらけの大群生。
雨上がりの夕方の井の頭公園。ひょうたん橋の定点観測地点からパチリ。日照はないし、夕方なので暗い。
たまにはと上を見上げると、そびえたつ樹木。吉祥寺駅から10分ほどとは思えない木々生い茂る小道。
対岸の池沿いの小道を上下対称になった光景を撮ったつもりなのだが??
繁った木々、雨で濡れた道、ほとんど人影の見えない光景。柄にもなくしんみりしてしまう。
5時半近く、ボートは乗り場に勢ぞろい。
約40分、急ぎ足のミニ散歩でした。