今日は朝から長野へ行くのでドジャースの試合HDDに録画しておいて、帰ってから見た。
ついに9試合目41打席目で130mソロ弾が出た、しかも9試合連続5得点以上を継続する一発だった
記念すべきDs1号を録画できてよかった、これで量産体制に入るだろう、早く打率、打点もベッツに追いついてもらいたいものだ、いったいドジャース打線はどんな記録を作っていくのだろうか。
商売をやめて約2年半、70歳まで働いていきなり辞めたものだから、当初は何をしてよいのかわからぬまま、一年を過ごしなんとか人間に戻った。
去年の春から、これはやろうとも思わないのが偶然の必然に追われて野菜作りを始めることになった。
詳細は省くが、畑など無いので、家の南西にある10坪の小庭のうち2坪の雑草地を掘り返して、畑用の土を撒いて畑にした。
ニンニク、トマト、ナス、ネギ、枝豆、キューリ、カボチャ、スイカ、メロン
ニンニクは葉が伸びて立派になったが、さび病で全滅、枝豆は枯れて、カボチャもうまくいかず、メロンはプリンス6玉のほかなぜか1玉だけマスクメロンが出来た、味は今一だった。
スイカは10玉できたが大成功と言って良い、まずまずの甘みと水分、自信になった。 キューリも1本だけだが100本位取れた。
ナスとトマトは各30~40ケ収穫、独学ど素人の初年度にしては70点の出来だったと思う
いろいろ失敗もあったし、一年緒経験で知ったことも多いので、今年はそれを活かして2年目の畑づくり。
1.面積が狭いので一本でたくさん収穫できる野菜に絞る
2.配置を考えなかった(知らなかった)のでごちゃごちゃになったので整然と計画的に植える
3.蔓ものは、広い土地が必要で葉が茂って収拾がつかなくなるので、せん定をしっかりやって葉を茂らせすぎないように最初が肝心
4.スイカは立体的に作る、メロンは難しいのでやめる。 など
この4月中旬から5月に植えるのは、今年はスイカ2~3苗、苺(既にやっている)2苗
ナス1本、キューリ1本、トマト1本、新たにPマン1本、ショウガ、シソ1本
の予定。
さてお楽しみ、こっちはまだ桜の開花もおぼつかない状況、5月までは準備だ。