こんにちは。
一昨日から昨日にかけてまた糸魚川へ行く機会がありました。
越後湯沢から「はくたか」に乗り換え、ほくほく線内を進んでいくと、十日町あたりはもうかなりの雪化粧でびっくり。しかし糸魚川に着くと雪はまったくありませんでした。今年は雪が来るのが遅れているそうです。
今年の3月に岡山から越してきたキハ120三兄弟にとっては、これからが本格的なスノーシーズン。今回初めて大糸線のキハ120に乗ったのですが、発車待ちの間、顔見知りの乗客と運転士氏が話しているのを聞くともなしに聞いていると、車両が新しくなって力が強くなったのはいいが、車体が軽いので空転が心配だ、と言っていました。
模型を作っていながら重さのことなど考えたことはなかったので調べてみたら、キハ52は38.3トン、対するキハ120は28.1トン(いずれも現車表記から)と、その差は実に10トン以上ありました。運転の苦労がしのばれるところで、過酷な冬を何とか乗り切ってもらいたいと願わずにはいられません。
さて今回は、運よく日中の糸魚川駅で写真を撮ることができました。床下などの模型資料に使えそうです。キハ120 354がはるばる南小谷から到着。
あれ?窓がなんか変。トイレだけじゃなくて隣の窓も塞がれてますよ・・・
10月にみた時はここの窓はふつうにあいてましたが??
車内を覗くと、トイレの入口脇になにやら機器箱が設置されていて、そこから屋根に向かって配管カバーのようなものが伸びていました。この工事によって窓がふさがれてしまったようです。
屋根へ立ちあがった配管は、車両のほぼ全体にわたって天井の中央を走っているのですが、吹出口のようなものがあるかというと、そのようなものは何もなく、どんな改造なのかまったくわかりませんでした。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
ちなみに改造を確認したのはキハ120 354で、329は未改造、341は出会えずに状況不明といったところです。
で、またコイツです(笑)
また会えたね、食パン♪
今回は475系を1回も見ない代わりに419系は何度も遭遇しました。もっとも高運転台のクハ419はどこかに姿をくらましてましたが。。
こんなによく見かけるということは、私に「作れ」と言っているのでしょうか?
ディティール写真などもとりあえず撮ってしまいました(~~;
糸魚川駅に貼ってあった「北陸おでかけパス」のポスター。来年3月27日までの土日祝日限定で、2,000円(小人500円)で北陸エリアの普通列車が1日乗り放題だそうです。各線の車両のイラストと形式まで入っているのがミソ。あきらかに鉄ちゃんとママ鉄を意識していますね。
「電車に乗ってもっと楽しく気ままな旅」というキャッチが入ってますが、よく見ると半分以上は電車じゃなくて「キハ」でっせ(^^;
というわけで、わが家のキハ120もさっそく窓埋め工事にかかりたいと思います。塗装前に判明してヨカッタ・・・
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
一昨日から昨日にかけてまた糸魚川へ行く機会がありました。
越後湯沢から「はくたか」に乗り換え、ほくほく線内を進んでいくと、十日町あたりはもうかなりの雪化粧でびっくり。しかし糸魚川に着くと雪はまったくありませんでした。今年は雪が来るのが遅れているそうです。
今年の3月に岡山から越してきたキハ120三兄弟にとっては、これからが本格的なスノーシーズン。今回初めて大糸線のキハ120に乗ったのですが、発車待ちの間、顔見知りの乗客と運転士氏が話しているのを聞くともなしに聞いていると、車両が新しくなって力が強くなったのはいいが、車体が軽いので空転が心配だ、と言っていました。
模型を作っていながら重さのことなど考えたことはなかったので調べてみたら、キハ52は38.3トン、対するキハ120は28.1トン(いずれも現車表記から)と、その差は実に10トン以上ありました。運転の苦労がしのばれるところで、過酷な冬を何とか乗り切ってもらいたいと願わずにはいられません。
さて今回は、運よく日中の糸魚川駅で写真を撮ることができました。床下などの模型資料に使えそうです。キハ120 354がはるばる南小谷から到着。
あれ?窓がなんか変。トイレだけじゃなくて隣の窓も塞がれてますよ・・・
10月にみた時はここの窓はふつうにあいてましたが??
車内を覗くと、トイレの入口脇になにやら機器箱が設置されていて、そこから屋根に向かって配管カバーのようなものが伸びていました。この工事によって窓がふさがれてしまったようです。
屋根へ立ちあがった配管は、車両のほぼ全体にわたって天井の中央を走っているのですが、吹出口のようなものがあるかというと、そのようなものは何もなく、どんな改造なのかまったくわかりませんでした。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
ちなみに改造を確認したのはキハ120 354で、329は未改造、341は出会えずに状況不明といったところです。
で、またコイツです(笑)
また会えたね、食パン♪
今回は475系を1回も見ない代わりに419系は何度も遭遇しました。もっとも高運転台のクハ419はどこかに姿をくらましてましたが。。
こんなによく見かけるということは、私に「作れ」と言っているのでしょうか?
ディティール写真などもとりあえず撮ってしまいました(~~;
糸魚川駅に貼ってあった「北陸おでかけパス」のポスター。来年3月27日までの土日祝日限定で、2,000円(小人500円)で北陸エリアの普通列車が1日乗り放題だそうです。各線の車両のイラストと形式まで入っているのがミソ。あきらかに鉄ちゃんとママ鉄を意識していますね。
「電車に乗ってもっと楽しく気ままな旅」というキャッチが入ってますが、よく見ると半分以上は電車じゃなくて「キハ」でっせ(^^;
というわけで、わが家のキハ120もさっそく窓埋め工事にかかりたいと思います。塗装前に判明してヨカッタ・・・
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村