ごぶさたしております m(_._)m
ここ1週間、出張やら宴やらで、モデリングの進捗率はゼロでした(^^;;
やっと少しだけネタができたのでご報告いたします。
山スカ・山ゲタ4連は一応なんとなく完成しているのですが、細かい部品でまだついていないものがあります。
そのひとつが2両のモハ71の妻面につくハシゴ。
いつもお世話になっているととさんからお譲りいただきました。わざわざ宅配?までしていただき有難うございます♪
で、そのパーツですが、こんな感じでバラバラです。エッチングで抜いたと思われるフレームと真鍮線だけ。つまりこれを組み立てていく必要があります。
事前にパーツの写真を送っていただいてたんですが、私が大ボケしてて構造をぜんぜん把握していなかったので、箱を開けてバラバラの中身を見た瞬間に「うッ!」とうめき声を上げてしまいました(^^;

覚悟を決めて組み立て開始。まずはフレームをペンチで曲げます。
屋根カーブに合うように左右の長さが違うので、向かって左側のフレームが短くなるように曲げます。
が、ここでも大きくボケてしまいました。全く同じものを2つ作ればいいだけなのに、「左右対称」という変な妄想に駆られた結果、反対向きのが1個できてしまいました。右側のものはエラー品です。
幸いフレームが3枚入ってたので救われましたが、アイドル曲なんか聴きながら作業するのは危険ですね(^^;;

ふだん半田づけは電気配線しかやらない当工場には、その設備しかありません。
フレームの穴に真鍮線を通したら30ワットのコテ、糸ハンダ、ペーストでチョイチョイと止めていきます。
このくらいのパーツなら30ワットでも十分いけますね。

ちょっと歪んでますが、なんとか半田づけができました。
あとは余分な半田と、出っ張った真鍮線の頭を削ってやれば仕上がるハズ♪
真鍮線とフレームの穴のすき間にうまくハンダが流れ込んでいないと、削ったとたんにバラけてしまうので、そこだけが心配ですが・・・

さ~て、あと1コ、いつ作ろう(´Д`)
よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村
ここ1週間、出張やら宴やらで、モデリングの進捗率はゼロでした(^^;;
やっと少しだけネタができたのでご報告いたします。
山スカ・山ゲタ4連は一応なんとなく完成しているのですが、細かい部品でまだついていないものがあります。
そのひとつが2両のモハ71の妻面につくハシゴ。
いつもお世話になっているととさんからお譲りいただきました。わざわざ宅配?までしていただき有難うございます♪
で、そのパーツですが、こんな感じでバラバラです。エッチングで抜いたと思われるフレームと真鍮線だけ。つまりこれを組み立てていく必要があります。
事前にパーツの写真を送っていただいてたんですが、私が大ボケしてて構造をぜんぜん把握していなかったので、箱を開けてバラバラの中身を見た瞬間に「うッ!」とうめき声を上げてしまいました(^^;

覚悟を決めて組み立て開始。まずはフレームをペンチで曲げます。
屋根カーブに合うように左右の長さが違うので、向かって左側のフレームが短くなるように曲げます。
が、ここでも大きくボケてしまいました。全く同じものを2つ作ればいいだけなのに、「左右対称」という変な妄想に駆られた結果、反対向きのが1個できてしまいました。右側のものはエラー品です。
幸いフレームが3枚入ってたので救われましたが、アイドル曲なんか聴きながら作業するのは危険ですね(^^;;

ふだん半田づけは電気配線しかやらない当工場には、その設備しかありません。
フレームの穴に真鍮線を通したら30ワットのコテ、糸ハンダ、ペーストでチョイチョイと止めていきます。
このくらいのパーツなら30ワットでも十分いけますね。

ちょっと歪んでますが、なんとか半田づけができました。
あとは余分な半田と、出っ張った真鍮線の頭を削ってやれば仕上がるハズ♪
真鍮線とフレームの穴のすき間にうまくハンダが流れ込んでいないと、削ったとたんにバラけてしまうので、そこだけが心配ですが・・・

さ~て、あと1コ、いつ作ろう(´Д`)
よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村