引き続きEF62の屋根上と格闘しています。
電機の屋根上はめったに見ないのですが、やはり水切り、すなわち雨樋はあるようです。
前頭部にはコの字型のものを半田付け。車体とロスト製前頭部との間にできるスリットに差し込むと位置が決まるようにできているので楽です。
屋根肩部にも直線上の帯材を貼ります。こちらも4箇所の突起を車体に刺せば位置が決まるので楽なのですが、ぐらつくので、マスキングテープで仮どめしてまず4箇所の突起部に裏側から半田を流して固定し、次に帯材に沿って半田を流すようにしました。
角材の当て木をしながら半田を流したのですが、部材が薄くて細いためこての熱で湾曲しやすく、ご覧のとおりへろへろな部分ができてしまいました(泣)
この水切りの内側に沿うようにランボードが付きます。まず足の出た「ランボード下板」を取り付けますが、どこに半田を流したものかと思案した結果、外側(水切り側)になる部分に半田メッキをし、所定の位置に置いたあと、水切りの外側からコテを当てて半田を溶かして接合することにしました。
「ランボード下板」を全部取り付けたところです。残念ながらこちらも結構へろへろになってしまいましたが、この上に「ランボード上板」がつくので、目をつぶって前へ進むことにします(笑)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
電機の屋根上はめったに見ないのですが、やはり水切り、すなわち雨樋はあるようです。
前頭部にはコの字型のものを半田付け。車体とロスト製前頭部との間にできるスリットに差し込むと位置が決まるようにできているので楽です。
屋根肩部にも直線上の帯材を貼ります。こちらも4箇所の突起を車体に刺せば位置が決まるので楽なのですが、ぐらつくので、マスキングテープで仮どめしてまず4箇所の突起部に裏側から半田を流して固定し、次に帯材に沿って半田を流すようにしました。
角材の当て木をしながら半田を流したのですが、部材が薄くて細いためこての熱で湾曲しやすく、ご覧のとおりへろへろな部分ができてしまいました(泣)
この水切りの内側に沿うようにランボードが付きます。まず足の出た「ランボード下板」を取り付けますが、どこに半田を流したものかと思案した結果、外側(水切り側)になる部分に半田メッキをし、所定の位置に置いたあと、水切りの外側からコテを当てて半田を溶かして接合することにしました。
「ランボード下板」を全部取り付けたところです。残念ながらこちらも結構へろへろになってしまいましたが、この上に「ランボード上板」がつくので、目をつぶって前へ進むことにします(笑)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村