おはようございます。
東京地方雨になりましたね。
このまま梅雨入りでしょうか。。
サハ164の切り継ぎ部分について、溝埋めと第1回目の研磨を行いました。まだまだ凹凸や穴が目立ちます。もしかしたら使えるかなと思って1ヶ所だけ残しておいたサボ受けですが、やはり研磨の邪魔になるので削り取ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/a38af35b72a0fae750b40a85a50b1437.jpg)
反対側です。戸袋窓を埋めたところは面積が大きいので、より念入りに研磨しないとですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/3a34cc5a149121a451aea9d4132f7ca9.jpg)
床板はt1.2プラ板から切り出しました。車体の切り継ぎを行った側は、車体裾に補強材が入っているため両サイドを1.5mmずつ狭くしてあります。床下機器は、個々のパーツは似ているものの、配置はやはりクハとはだいぶ違うようなので、付属の床下機器取付板を使うかどうか思案中。というか、配置そのものを思案中。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/46/a8b0774e2adf8620689e75177749cc2d.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
東京地方雨になりましたね。
このまま梅雨入りでしょうか。。
サハ164の切り継ぎ部分について、溝埋めと第1回目の研磨を行いました。まだまだ凹凸や穴が目立ちます。もしかしたら使えるかなと思って1ヶ所だけ残しておいたサボ受けですが、やはり研磨の邪魔になるので削り取ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/a38af35b72a0fae750b40a85a50b1437.jpg)
反対側です。戸袋窓を埋めたところは面積が大きいので、より念入りに研磨しないとですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/3a34cc5a149121a451aea9d4132f7ca9.jpg)
床板はt1.2プラ板から切り出しました。車体の切り継ぎを行った側は、車体裾に補強材が入っているため両サイドを1.5mmずつ狭くしてあります。床下機器は、個々のパーツは似ているものの、配置はやはりクハとはだいぶ違うようなので、付属の床下機器取付板を使うかどうか思案中。というか、配置そのものを思案中。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/46/a8b0774e2adf8620689e75177749cc2d.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)