80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

富士急行モハ3100形の製作・その7

2016-10-12 09:46:23 | 私鉄電車
こんにちは。

モハ3100形の台車のディティールアップを検討しました。

以前にご紹介したように、この3100形はNB1というかなりレアな台車を装備しています。狭軌WN駆動装置をわが国で初めて実用化した台車とされていますが、模型的にはその独特な外観をどう再現するかが着目点といえます。機能的には軸梁式に相当するものですが、梁自体が非常に短く、軸受の片側が支点、もう片側が軸バネという非常にコンパクトな構造になっているのが特徴です。この軸梁と、通常より大きめの軸受フタをどうにかして作り、TR53の軸バネの上に貼り付ければ少しはNB1に似てくるのでは?という目論見です。

真横写真を見ながらPC画面上であらあらの形を描きます。ちなみに私の撮った保存車の台車写真は平行性がイマイチなので、鉄道ホビダスの「台車近影」に収録されている写真を拝借しました。これをコピペして薄紙にプリントし切り抜けばOK。。




軸受フタは丸刀で抜いても恐らくきれいな円形にはならないだろうとハナから諦め、Nゲージ用のヘッドマークはどうか?とか、ユザワヤの手芸コーナーを半日徘徊すれば何か見つかるか?など色々考えたすえ、穴あけパンチの抜きカスを利用することにしました。手持ちのパンチは穴径が大きいので、穴径3mmの1穴パンチというものを探して買ってきました。通常はどんな使い方をするのだろうかと思いますが、リングを通してメモ帳とか単語帳とか作るのに使うのでしょうか? 税込540円。軸受は4台車16個なので1個当たり34円・・・。ん~ホワイトメタル並みの高級品♪




パンチの特性として抜きカスはV字形に折れて出てきます。素材、厚さ、手加減などを変えて試してみましたが変わりませんでした。当初、プラ板で作ることも考えていて、左端がt0.3プラ板を抜いたものですが、平面に戻しても中心に折れ線が残ってしまいます。右のふたつはt0.3のいさみや方眼紙で、抜きたては中央のように折れ曲がりますが、定規で何度か強く押せばスジも残らずきれいな平面に戻ることがわかりました。




おおざっぱですが試作品です。白黒コントラストが強すぎていまいち雰囲気がわからないので、グレーに塗ってみて判断しようと思います。軸受はもう少し大きめのφ3.5mmくらいでもよいかも知れません。軸梁の下側にはみ出す部分はグレーに塗ると恐らく目立ってくるので削らないといけないかも。紙質も、切り抜きしやすさからみてアート紙系のもっと薄いものの方が良さそうです。いま少し改良にトライしてみます。





よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする