タイトルの話に行く前に、まず上信電鉄500形の現状はどうなっているかというと・・・
まあ、あまり進んでいないのですが(爆)、とりあえず一部の電気配線が済んでヘッドライトの点灯を確認しました。
遮光ができていないので運転室内がまっぴるま状態!
テールライトもまだ仕込めていないので後退厳禁です。

今日は晴れ間も出てきそうなので、ドアなどの塗装に励みたいと思います。(強く、つよく・・・)
ということで本題。
先日のお座敷運転会で久しぶりにTOMIXの583系を運転しました。
現在8連なのですが、外野からはあと4両でフル編成じゃんという優しい?誘惑の声も。。

(↑昔のカツミの広告みたい^^)
フル編成化に関しては、実はだいぶ前に頂きものの小高のキットを使ってモハユニットを製作していたのですが、ご多聞にもれず仕掛品コーナー行きとなっていました。
久々に箱から取り出したのがこちら。一応、塗装まで終わってたりします。

屋上機器、なんか点数少なくない?と思ったら、屋根と同時に塗るものだけ先に取り付けていたようです。さぁて残りのパーツは家宅捜索で回収できるのか??

そして残るはサハネが2両。土曜の午後につらつらとネットサーフィンしていたのですが、富の純正品は中古でも優に2~3倍の値段とあっては手が出ません。
そんななか、ほぼ販売時と同じ値段のブツを発見して即ポチ!

ここまで来ると次の良品が出るまで待ってはいられないので、本蓮沼までひとっ走りして、小高のモハネ583キットを調達してきました。車体はサハネと同一です。

このキット、完璧に正確というわけではないですが屋根カーブが実感的で、実にいい雰囲気を出しているのです。町工場が元気だった昭和50年代には、中高生でも手が届く値段でこんな加工もできたんですね。

よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村
まあ、あまり進んでいないのですが(爆)、とりあえず一部の電気配線が済んでヘッドライトの点灯を確認しました。
遮光ができていないので運転室内がまっぴるま状態!
テールライトもまだ仕込めていないので後退厳禁です。

今日は晴れ間も出てきそうなので、ドアなどの塗装に励みたいと思います。(強く、つよく・・・)
ということで本題。
先日のお座敷運転会で久しぶりにTOMIXの583系を運転しました。
現在8連なのですが、外野からはあと4両でフル編成じゃんという優しい?誘惑の声も。。

(↑昔のカツミの広告みたい^^)
フル編成化に関しては、実はだいぶ前に頂きものの小高のキットを使ってモハユニットを製作していたのですが、ご多聞にもれず仕掛品コーナー行きとなっていました。
久々に箱から取り出したのがこちら。一応、塗装まで終わってたりします。

屋上機器、なんか点数少なくない?と思ったら、屋根と同時に塗るものだけ先に取り付けていたようです。さぁて残りのパーツは家宅捜索で回収できるのか??

そして残るはサハネが2両。土曜の午後につらつらとネットサーフィンしていたのですが、富の純正品は中古でも優に2~3倍の値段とあっては手が出ません。
そんななか、ほぼ販売時と同じ値段のブツを発見して即ポチ!

ここまで来ると次の良品が出るまで待ってはいられないので、本蓮沼までひとっ走りして、小高のモハネ583キットを調達してきました。車体はサハネと同一です。

このキット、完璧に正確というわけではないですが屋根カーブが実感的で、実にいい雰囲気を出しているのです。町工場が元気だった昭和50年代には、中高生でも手が届く値段でこんな加工もできたんですね。

よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村