80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

どう作る?E3系ミニ新幹線(後編)

2011-08-17 00:19:47 | 新幹線
こんばんは。E3系の続きです。

本当はこちらの話の方が、屋根上がどうなってるかよりもよっぽど重要なのですが、イマイチ考えがまとまらず、後回しになりました。

縮尺の問題です。

「16番」鉄道模型の考え方は、各国の大きさの違う鉄道車両をなるべく同じ大きさにして、16.5mmゲージの線路にのせて走らせようというものです。その結果、総じて車体が小さい日本型在来線車両はHOスケール(1/87)より太らせた1/80とされ、図体の大きい新幹線は1/87とされたわけですが、なかお・ゆたか山崎喜陽氏がこれを提唱された戦前にはなかった「在来線規格の新幹線」が登場してしまいました。これがミニ新幹線E3系です。

(E3系2000番代・山形駅にて)


新幹線車両は1/87というルールにのっとれば1/87でつくるべきで、E4系Maxなどとの併結(isaoがE4系を作るかどうかは別にして(笑))を考慮すれば大きさのバランスも問題ありません。現にNゲージのE3系は1/150ではなく1/160で作られています。

しかしその一方でE3系は、719系5000番代や701系5000番代、5500番代といった、在来線規格そのまんまの車両と隣り合わせる機会もあるわけで(同じくisaoがそれらの車両を実際に作るかどうかは別問題・・・)、それらが1/80で作られているとすれば、E3系は文字通り「ミニ新幹線」になってしまい迫力がありません。ちなみにマイクロエースの719系5000番代の縮尺は1/150のようですので、例えば山形線内で「つばさ」と離合するシーンを再現しようとすると、ややアンバランスな印象になるのではないかと思います。現物が手元にないのでわかりませんが・・・。

(719系5000番代・山形駅にて)


もとより、E3系がいわゆる在来線規格より少しでも大きければ、素直に1/87とすることも可能でしょう。たとえそれで在来線車両とのバランスが多少おかしくなったとしても、E4系Maxだって実際よりは“縮んでいる”ことを考えれば納得できます。
しかし、車高こそ4m超と20系客車並の丸屋根をもっているものの、中間車の車体長20m(連結面間20.5m)、車幅2.945mというE3系のスペックは、実はE257系、E259系など昨今のE系在来線特急車と同じ寸法なのです。同じ165系でも、MODELS IMONの1/87車両とカツミの1/80車両とでは、あえて並べなくても大きさの差は歴然としています。これと同じことが起こってしまうのです。

(中間車だけをみれば幅、長さがE3系に等しいE257系・高尾~相模湖間にて)


繰り返しになりますが、今のところE4系Maxも701系・719系標準軌車も作る予定はないので、取り越し苦労以外の何者でもないことは承知しています。が、しかし、それらを持っているお友達(いるのか?)と運転会を絶対にしないかといえば、それもNOであります。


そこで結論。

もし近未来に着工することがあれば、1/83.5で作ります!(笑)

そう、1/76~1/90に収まっていればいいんです。「16番」は♪



しかし、私が言うのもナンですが、「16番」というのはわかったようでわからない言葉ですね。「規格」でも「ゲージ」でもないんだそうです。
MODELS IMONのサイトへいくと「1/80はHOではありません」というリンクがあります。それを読むと「16番」は「概念」だと解説されています。それもわかりづらいのですが、同じ記事の中には「遊び方」という表現もあって、そちらの方がわかりやすいように思います。
本稿の冒頭に書いた「もともと大きさの違う車両を同じくらいの大きさに縮小して16.5mmの線路にのせて遊ぶ」遊び方。それが「16番鉄道模型」だと言った方が、よほど分かりやすいと思います。「16番ワールド」とか「16番スタイル」と言ってもいいかも知れません。

造形村プラスisao製造(笑)の0系を16.5mmのユニトラックへのっけて運転しているだけなら、これはただの「HOスケール(1/87)の鉄道模型」です。同じ線路でTOMIXの1/80の485系やら、1/83.5などという怪しい「つばさ」号が同時に走り回ってこそ、初めて「16番」になるわけです。ひょっとすると「16番する」というサ変動詞かも知れませんし、写メでも撮って投稿すれば「16番なう!」ということになります。


かくもおおらかな「16番」ですが、今の政治の「16番状態」はいただけませんね。レール幅が同じで大きさもだいたい同じかと思っていたら縮尺は1/45~1/220くらい違っていて、しかも+-逆に配線してる車両も1両や2両じゃないという・・・


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どう作る?E3系ミニ新幹線... | トップ | 新幹線0系電車の製作32(... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこあたま)
2011-08-20 10:52:46
KATOのオリエント急行も1/150でも1/160でもないらしいので、それもありかと思います。

欧州ものをやっていますが、昔は客車の長さは1/100、機関車はモーターの都合で1/85~1/80なんていうのは、ありましたから・・・

今ほどスケールがどうだこうだと言う人はいなかたですね。
返信する
Unknown (isao)
2011-08-21 00:06:49
ねこあたま様、はじめまして。

日本型は輸出用の大きなモーターを流用するために1/80とされた、というような話も聞いたことがあります。
とにかく走らせたい、という先人達の情熱に思いを馳せながら16番鉄道模型を楽しんでいきたいと思います。コメント有難うございました。

今後とも宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

新幹線」カテゴリの最新記事