工作の手が止まっているのでタイトルがタダの徒然日記になってしまいました。。笑
3連休初日の今日は午前中に少し残り仕事を片付け、昼は神保町へ出かけて共栄堂のカレーを食し、帰りがけに新宿IMONで若干の模型パーツを購入。その足でヨドバシカメラのホビー館へ立ち寄り、グレーと黄色のスプレー缶を買って帰宅しました。
夕方から夜にかけてはレイアウトの復旧・・・というか工事再開準備を少々。これは1週間ぐらい前からボチボチやっていたもので、とにもかくにも仕掛り品置き場と化している場所を開放しないことにはレイアウト工事ができないため、複数の箱に分散している仕掛り品の車体やパーツを1箱にまとめる作業をやっているのであります。
箱がバンバン押し込んであるココは本来は地下ヤードになるべき場所。ここを真っ先にクリアにしたい!!という願望とは裏腹に、今のところとりあえずモノが右から左へ移動した状態です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/42ba032849e97570aae1661abedbb5d1.jpg)
「初鹿野ライクなセクション」予定地も荒れ放題。掃除機かけないとダメだなこりゃ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/fe10e8f0014954d98f16391a5dc40875.jpg)
まあ、それでも駅セクションはだんだん線路が見え始めました。どんな状態でもいいから「とにかく周回運転に漕ぎつけよう」がスローガン。ポイント動かなくていい、ヤードは場所が確定できれば出入り不可でもOK、鳥沢ライクな鉄橋予定地は板に載せたユニトラックの即席高架橋でひとっ飛び・・・、などなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/280a38227f5b8b29eef62dd517a43276.jpg)
仕掛り品の箱詰めは鬼門ですね。すぐにいじりたくなっちゃって手が止まる。。これは青い「しらさぎ」、通称「あおさぎ」にしようとしていたカツミ・TOMIX混成の485系ですが、パノラマG車のクロ481を自作するかどうかでさんざん迷い、結局諦めて両端クハ481-200番台の「かもめ」8連に仕立てることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/b237941584e34de058d9add54bb11797.jpg)
他にも「製作を諦める・見直す」「何かに使えそう・・・と取ってあったパーツを捨てる」などなど断捨離的な効果が目に見えて上がっていて、年末を前に早くも大掃除が捗っています。まあ、モノが多いだけやん・・・ということですが。。汗
買ってきたパーツはこちら。まずはトレジャータウンの「シールドビームリム(EL用)」と「シールドビームレンズ」各2セットです。ペーパー製ED77重連プロジェクトはまだ整理対象になっておりません。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/19ef5e6b68802ed80f5f71f25acb6118.jpg)
そしてもうひとつが「西武電車用シールドビーム」。他にはないスタイルをしているので、発見したときは、おおこんなのあるのか!と嬉しくなりました。写真はzugの新101系の前面を鬼改造した701系前面に仮装着してみたところ。ん~♪ニヤニヤMaxです♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/55bb86d05ef8bc47f3478dc2198920a7.jpg)
と、ここまでは平和だったのですが、4つ前の写真の右下に写っているペーパー車体を確認してちょっと焦りが出てきました。
こちらなんですが京王2010系の先頭車です。今年の初めに「2024年にちなんで」ということで2024Fを作り始めたのですが、気が付けば今年ももう残り2か月半しかありません。除夜の鐘が鳴る前に竣工しないと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/c4093c8d2bd65bd31c12cb4849641bbc.jpg)
前面の印象がチト違うので手が止まっていたのでした。窓の天地寸法が足りません。実車はもっと正方形に近い窓なので作り直し!。鼻筋もびみょ~にズレてるし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/ccac758838c0eeee85bed66637675e68.jpg)
ということで、この3連休は中央東線の旧客編成から仕上げていこうと思っていたのですが京王2024Fに優先権が移りました。
3連休初日の今日は午前中に少し残り仕事を片付け、昼は神保町へ出かけて共栄堂のカレーを食し、帰りがけに新宿IMONで若干の模型パーツを購入。その足でヨドバシカメラのホビー館へ立ち寄り、グレーと黄色のスプレー缶を買って帰宅しました。
夕方から夜にかけてはレイアウトの復旧・・・というか工事再開準備を少々。これは1週間ぐらい前からボチボチやっていたもので、とにもかくにも仕掛り品置き場と化している場所を開放しないことにはレイアウト工事ができないため、複数の箱に分散している仕掛り品の車体やパーツを1箱にまとめる作業をやっているのであります。
箱がバンバン押し込んであるココは本来は地下ヤードになるべき場所。ここを真っ先にクリアにしたい!!という願望とは裏腹に、今のところとりあえずモノが右から左へ移動した状態です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/42ba032849e97570aae1661abedbb5d1.jpg)
「初鹿野ライクなセクション」予定地も荒れ放題。掃除機かけないとダメだなこりゃ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/fe10e8f0014954d98f16391a5dc40875.jpg)
まあ、それでも駅セクションはだんだん線路が見え始めました。どんな状態でもいいから「とにかく周回運転に漕ぎつけよう」がスローガン。ポイント動かなくていい、ヤードは場所が確定できれば出入り不可でもOK、鳥沢ライクな鉄橋予定地は板に載せたユニトラックの即席高架橋でひとっ飛び・・・、などなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/280a38227f5b8b29eef62dd517a43276.jpg)
仕掛り品の箱詰めは鬼門ですね。すぐにいじりたくなっちゃって手が止まる。。これは青い「しらさぎ」、通称「あおさぎ」にしようとしていたカツミ・TOMIX混成の485系ですが、パノラマG車のクロ481を自作するかどうかでさんざん迷い、結局諦めて両端クハ481-200番台の「かもめ」8連に仕立てることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/b237941584e34de058d9add54bb11797.jpg)
他にも「製作を諦める・見直す」「何かに使えそう・・・と取ってあったパーツを捨てる」などなど断捨離的な効果が目に見えて上がっていて、年末を前に早くも大掃除が捗っています。まあ、モノが多いだけやん・・・ということですが。。汗
買ってきたパーツはこちら。まずはトレジャータウンの「シールドビームリム(EL用)」と「シールドビームレンズ」各2セットです。ペーパー製ED77重連プロジェクトはまだ整理対象になっておりません。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/19ef5e6b68802ed80f5f71f25acb6118.jpg)
そしてもうひとつが「西武電車用シールドビーム」。他にはないスタイルをしているので、発見したときは、おおこんなのあるのか!と嬉しくなりました。写真はzugの新101系の前面を鬼改造した701系前面に仮装着してみたところ。ん~♪ニヤニヤMaxです♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/55bb86d05ef8bc47f3478dc2198920a7.jpg)
と、ここまでは平和だったのですが、4つ前の写真の右下に写っているペーパー車体を確認してちょっと焦りが出てきました。
こちらなんですが京王2010系の先頭車です。今年の初めに「2024年にちなんで」ということで2024Fを作り始めたのですが、気が付けば今年ももう残り2か月半しかありません。除夜の鐘が鳴る前に竣工しないと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/c4093c8d2bd65bd31c12cb4849641bbc.jpg)
前面の印象がチト違うので手が止まっていたのでした。窓の天地寸法が足りません。実車はもっと正方形に近い窓なので作り直し!。鼻筋もびみょ~にズレてるし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/ccac758838c0eeee85bed66637675e68.jpg)
ということで、この3連休は中央東線の旧客編成から仕上げていこうと思っていたのですが京王2024Fに優先権が移りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます