こんばんは。
前回予告した公園のお話です。
あの寡黙な0系の居た富士市の新通町公園ですね。
園内にはコンクリート道床の立派なライブ用レールが敷かれてたんです。
ゲージは目で測った感じでは5インチじゃないかと思います。
で、最初に目に入ったのがこのターンテーブル。ちゃんとグルグル回りそうだし、何よりこのシャッターの向こうには、どんな車両が隠されてるのか興味津々ですなぁ。

レールは公園の外周に沿ってエンドレス状に敷かれ、ターンテーブルの近くにはこんな鉄橋もあります。「天の川鉄橋」だそうですよ。洒落たネーミングですね。

線路はベンチの背をぎりぎりかすめて続き、カーブのところにはこんな中継信号機が。

カーブを曲がると「新通町公園駅」です。そしてここから右手の広場の外周に、もう一つのエンドレスが分岐しています。全体が8の字形になってるんですね。

「新通町公園駅」には立派な腕木式信号機と時計があります。

この時計はよく見ると「JNR」の文字が入っています。寄贈を受けたのでしょうか?

広場へ向けて伸びる線路。ぜひ運行シーンを見てみたい、というか乗ってみたいものです。

あと、0系の近くには台車と密連も展示されています。
台車はDT12のようですが、解説板が一切ないため、0系の台車と勘違いしている方もいるようです(そう書いてるブログもあった・・・)。富士電車区から越し入れたものでしょうか??

そしてこちらが一対の密着連結器。Satokawaさんの話では天地逆さまだそうです。んー確かに・・・。現地では全然気がつきませんでした(汗)これも富士電車区貯蔵品?

あとこんなものもありました。
伊東駅構内に眠っていた37kgレールをぶった切ってオルゴールにしたそうです。ちゃんと木槌もついていたので鳴らしてみましたが、音色はイマイチかな?(笑)

ミニSLの運転は地元周辺のボランティアによって不定期に開催されているようです。機会があったらぜひ乗せてもらいたいですね!
よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村
前回予告した公園のお話です。
あの寡黙な0系の居た富士市の新通町公園ですね。
園内にはコンクリート道床の立派なライブ用レールが敷かれてたんです。
ゲージは目で測った感じでは5インチじゃないかと思います。
で、最初に目に入ったのがこのターンテーブル。ちゃんとグルグル回りそうだし、何よりこのシャッターの向こうには、どんな車両が隠されてるのか興味津々ですなぁ。

レールは公園の外周に沿ってエンドレス状に敷かれ、ターンテーブルの近くにはこんな鉄橋もあります。「天の川鉄橋」だそうですよ。洒落たネーミングですね。

線路はベンチの背をぎりぎりかすめて続き、カーブのところにはこんな中継信号機が。

カーブを曲がると「新通町公園駅」です。そしてここから右手の広場の外周に、もう一つのエンドレスが分岐しています。全体が8の字形になってるんですね。

「新通町公園駅」には立派な腕木式信号機と時計があります。

この時計はよく見ると「JNR」の文字が入っています。寄贈を受けたのでしょうか?

広場へ向けて伸びる線路。ぜひ運行シーンを見てみたい、というか乗ってみたいものです。

あと、0系の近くには台車と密連も展示されています。
台車はDT12のようですが、解説板が一切ないため、0系の台車と勘違いしている方もいるようです(そう書いてるブログもあった・・・)。富士電車区から越し入れたものでしょうか??

そしてこちらが一対の密着連結器。Satokawaさんの話では天地逆さまだそうです。んー確かに・・・。現地では全然気がつきませんでした(汗)これも富士電車区貯蔵品?

あとこんなものもありました。
伊東駅構内に眠っていた37kgレールをぶった切ってオルゴールにしたそうです。ちゃんと木槌もついていたので鳴らしてみましたが、音色はイマイチかな?(笑)

ミニSLの運転は地元周辺のボランティアによって不定期に開催されているようです。機会があったらぜひ乗せてもらいたいですね!
よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村
というか、そもそも全国の公園事情もまったく興味が無かったわけですが(笑)。
「どこにあるのか」と調べてみました。
ご紹介いただいたライブ鉄道線はGoogleマップの航空写真に写っていますね。
yahooマップの航空写真には写っていないようで、この線は比較的最近に「開通」したのかな。
ちょっと行ってみるには少し遠いですが、0系車内に入れるのが良いですね。
ところで公園の裏手にある公共施設というのが気になります。
何かやっちゃったんですか?(笑)
いや、全く知らない方が普通ですって(笑)
> この線は比較的最近に「開通」したのかな。
道床というか路盤というか、コンクリートの土台は比較的新しい感じでした。
> 何かやっちゃったんですか?(笑)
静岡地裁のことでしょ?
何もやってません!て
行った「公共施設」も違うし・・・
だいいち何かやらかしてたら、こんなのんきにブログ書いてませんよ(笑)
DT12と密連はやはり旧型国電の忘れ形見だったんですね。どうせなら0系と一緒にクモハユニ44とか展示してあったら、しびれちゃうんですが・・・(笑)
公園は富士I.C.からも岳南鉄道からも近いです。実はあのあと岳南鉄道の写真も撮ってきたんですが、忙殺されていて投稿できていません(泣)
クルマなら公園を見てから岳南鉄道を追っかけて、そのまま沼津へ抜けて、うまい魚でも食べて帰られるのがよろしいかと。