マヤ20を横目で眺めながら今日はDD51の入線整備をやってました。整備というか、まあいわゆるユーザーパーツの取り付けです。
カマは東ウラさんから少し前に譲り受けたKATOの暖地型。お召機へ改造途中だったもので一部シルバー塗装されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/6d156c8964ff0e58358543ed503a7e95.jpg)
元の姿は撮り忘れたのでいきなり整備後の姿を出します(笑)。マヤ20を従えた「はやぶさ」の長崎編成を牽かせるため早岐区の735号機としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/fc2ce98a45d6bfade8d48af11c80bba7.jpg)
製品付属のナンバープレートには600番台しかないので、トレジャータウンのメタルインレタをプラ板の台座に貼って自作しました。排気管がシルバーに塗られていたので屋根ごと外して(というか元々屋根と一体パーツ)グレーに塗り替えました。さらに屋根だけは少し濃い目のグレーをウェザリング的にサッと吹き重ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/81fe759e52e234e13819a9b4f9c28283.jpg)
正面のナンバーも白ではなく朱色地。「赤ナンバー」は九州独特の仕様らしいのでこうしましたが、今想定している1972年頃から朱色地だったかは不明。ま、モケイなので許してください。あとスノープラウをカットしてバリバリ暖地型にしました。ちょっと重厚さに欠けますがしかたない。カプラーもシルバー塗装されていましたので、これに黒を塗り重ねても剥げるだろうなと思い手持ちの同等品と交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/bb3c3e8c6acba0a874b626fc01e32951.jpg)
ということで長旅の“しんがり”を務めるカマも配備できたのでマヤ20の方も追い込んでいきたいと思います。
あと・・・ED73も早く作りたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bb/6089b0dd86077e88a5646b472105336e.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
カマは東ウラさんから少し前に譲り受けたKATOの暖地型。お召機へ改造途中だったもので一部シルバー塗装されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/6d156c8964ff0e58358543ed503a7e95.jpg)
元の姿は撮り忘れたのでいきなり整備後の姿を出します(笑)。マヤ20を従えた「はやぶさ」の長崎編成を牽かせるため早岐区の735号機としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/fc2ce98a45d6bfade8d48af11c80bba7.jpg)
製品付属のナンバープレートには600番台しかないので、トレジャータウンのメタルインレタをプラ板の台座に貼って自作しました。排気管がシルバーに塗られていたので屋根ごと外して(というか元々屋根と一体パーツ)グレーに塗り替えました。さらに屋根だけは少し濃い目のグレーをウェザリング的にサッと吹き重ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/81fe759e52e234e13819a9b4f9c28283.jpg)
正面のナンバーも白ではなく朱色地。「赤ナンバー」は九州独特の仕様らしいのでこうしましたが、今想定している1972年頃から朱色地だったかは不明。ま、モケイなので許してください。あとスノープラウをカットしてバリバリ暖地型にしました。ちょっと重厚さに欠けますがしかたない。カプラーもシルバー塗装されていましたので、これに黒を塗り重ねても剥げるだろうなと思い手持ちの同等品と交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/bb3c3e8c6acba0a874b626fc01e32951.jpg)
ということで長旅の“しんがり”を務めるカマも配備できたのでマヤ20の方も追い込んでいきたいと思います。
あと・・・ED73も早く作りたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bb/6089b0dd86077e88a5646b472105336e.jpg)
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)
確か某運転会の互助会経由でしたね
直接じゃ無かったので、どなたに行ったか記憶が・・^^;
高二の842号機を目指し、銀を入れ始めたところ手摺りが上手く塗れず普通に戻そうとしていた中途半端品でした。
見事な原状復帰&再加工、感服です。
14系を牽けば旧東ウラ編成!光栄です^^
そうそう、互助会でゲットしたものです。
14系「さくら」もいけますし鈍行「ながさき」もOK
なかなか使い勝手のよいカマです。ありがとうございます。
赤プレートでスノープラウ無しなので九州から出られないのが痛いですが。。笑