こんばんは。
あっという間に11月も半分過ぎてしまいました。銀座線を追い込まないと・・・
消灯ギミックを作動させる地上側の磁石を作ってみました。もちろんベータ版です。
適当な木材の上に接着剤で磁石を固定。100均で買った押しピン形の強力ネオジム磁石で、持ち手の部分を破壊して中の磁石だけ取り出すつもりでしたが固くてなかなか壊れてくれないため、とりあえずそのまま使いました。
磁石の間隔は約2センチで、接着剤が乾かないうちは磁力が引き合って動いてしまうので、お尻の方をアルミテープで押さえています。

これを線路脇に設置します。ここは特に仕掛けはなくただ置いただけ。超伝導リニアみたい(^^;

さっそく走行テストしてみますが、結果は芳しくありません。
とにかく集電状態が良くなく、消灯以前の問題として室内灯のチラつきが激しすぎます。集電シューを取り付けた車両でもチラつくので困ってます。線路磨きが足りないのか、補重が必要なのか?
一応、動画を撮りましたのでお目にかけましょう。
営団銀座線消灯ギミック(集電改良前)
1~3両目は比較的期待通りの点滅をしてくれています。2000形奇数、1600形、1800形ですね。
4両目の1700形は一応リードスイッチは作動しているものの、端子の露出が少なく向きも上下方向に向いているため連続して消えてくれず、結果として激しくまたたいてしまいます。
5両目の1300形は何とか動作しているようですが、これも集電状態が良くないためチラつきが目立ちます。
最後尾の2000形偶数車は室内灯が消えると真っ暗ですね・・・(汗) 恐らく非常灯側の接点不良かと思われます。
と、まあ達成率5割以下といった感じですので、まだしばらく調整は続きそうです。
よろしければ1クリックお願いします

にほんブログ村
あっという間に11月も半分過ぎてしまいました。銀座線を追い込まないと・・・
消灯ギミックを作動させる地上側の磁石を作ってみました。もちろんベータ版です。
適当な木材の上に接着剤で磁石を固定。100均で買った押しピン形の強力ネオジム磁石で、持ち手の部分を破壊して中の磁石だけ取り出すつもりでしたが固くてなかなか壊れてくれないため、とりあえずそのまま使いました。
磁石の間隔は約2センチで、接着剤が乾かないうちは磁力が引き合って動いてしまうので、お尻の方をアルミテープで押さえています。

これを線路脇に設置します。ここは特に仕掛けはなくただ置いただけ。超伝導リニアみたい(^^;

さっそく走行テストしてみますが、結果は芳しくありません。
とにかく集電状態が良くなく、消灯以前の問題として室内灯のチラつきが激しすぎます。集電シューを取り付けた車両でもチラつくので困ってます。線路磨きが足りないのか、補重が必要なのか?
一応、動画を撮りましたのでお目にかけましょう。
営団銀座線消灯ギミック(集電改良前)
1~3両目は比較的期待通りの点滅をしてくれています。2000形奇数、1600形、1800形ですね。
4両目の1700形は一応リードスイッチは作動しているものの、端子の露出が少なく向きも上下方向に向いているため連続して消えてくれず、結果として激しくまたたいてしまいます。
5両目の1300形は何とか動作しているようですが、これも集電状態が良くないためチラつきが目立ちます。
最後尾の2000形偶数車は室内灯が消えると真っ暗ですね・・・(汗) 恐らく非常灯側の接点不良かと思われます。
と、まあ達成率5割以下といった感じですので、まだしばらく調整は続きそうです。
よろしければ1クリックお願いします

にほんブログ村