おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。
先週の金曜日の札幌での講演以来、ずっと研修・講演の日々が続いています。
火曜日(2月15日)は、トクヤマの東京地区での2日目の「カウンセリング・マインド研修」を行いました。
受講者は、男性ばかり17名だったので、前回に引き続きアシスタントとして永藤かおるさんを同行。
これが大成功! 男性陣がいきいきとし、懇親会にも受講者の17名中16名が参加。とても楽しい集いになりました。
途中、人事担当の取締役と理事が傍聴されました。
この模様は、永藤さんが次のとおりブログに書いてくれていますので、ご参照ください。
~ナガトーカオル 働く人の味方です~
「昼間のパパは 男だぜ!」
http://ameblo.jp/kowloon73/entry-10802979519.html
水曜日(2月16日)は、財団法人 住宅管理協会の派遣社員を主対象とした「感情のコントロール法」と「勇気づけ」の2つの柱の研修。
こちらは、女性だけ29名の受講生なので、関谷剛一さんをアシスタントとして同行しました。
これがまた大当たり! 女性陣の活力が大幅アップしました。
この研修のことは、関谷さんがご自身のブログに書いてくれていますので、ご参照ください。
仕事に悩んで「会社を辞めたい」と思ったら読むブログ
「研修のアシスタント体験」
http://ameblo.jp/d513/entry-10803465739.html
ここで私の学びがありました。
自己勇気づけの技法にあたる「鏡のテクニック」と称した、朝洗面化粧台の前で顔を洗い終わった後、鏡に向かって微笑むことをお話しすると、「気持ち悪い」という声が何人かから出ました。素顔だと恐怖感があるようです。
仕方なしに私は、この人たちには、お化粧後に微笑むことをお勧めしました。
![http://www.ntticc.or.jp/Archive/2006/Openspace/art_technology/unreflectivemirror_j.html](data:image/jpg;base64,/9j/4AAQSkZJRgABAQAAAQABAAD/2wBDAAkGBwgHBgkIBwgKCgkLDRYPDQwMDRsUFRAWIB0iIiAdHx8kKDQsJCYxJx8fLT0tMTU3Ojo6Iys/RD84QzQ5Ojf/2wBDAQoKCg0MDRoPDxo3JR8lNzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzc3Nzf/wAARCABYAIQDASIAAhEBAxEB/8QAHAAAAgIDAQEAAAAAAAAAAAAAAAIBAwQFBwYI/8QAMxAAAQQBAwIEBQIFBQAAAAAAAQACAxEEBRIhBjEHE1FhFEFxgbEyYiQ0kaHBQkNScuH/xAAZAQEBAQEBAQAAAAAAAAAAAAAAAQIDBAX/xAAgEQEAAwADAAEFAAAAAAAAAAAAAQIRAxIxIQQTFDJR/9oADAMBAAIRAxEAPwDo0bVkMaq4wrmrAdoVgCVqcKgpFKUIFpRSZYebq2JgSCPI8zcRY2tsIkzh8vKx8OPzcueOGO63SOoWqcDUsLUmPfgZMc7WO2uLD2K8f19i43VuHiwY80uM/HkL9/l3YIojv7D+ibo7DHTeCceMTZBJBJJDBxfYWa7p8szev9e5DSoIpa/H1ieWZkZxGMa48uMtnt6LPbIH+x9EWLRbwKEygopVBUqCgVCkoVVWxXNVLCrWlZFwPCYKsFMDwqHRaW1P2Kglee1yD4jJjaRZW/Pa1odZe5kge0Skgf7Qt3b5Kx658v6SjG0oEA7VsY9LofpU9MvmyMeSWeOdg30xs93Ve4W9awei7/D59azLy8sJxs7FYGcEGzXsVnw91l6pCC5klfpBWHCeSuV/Xt4IyswuUWglKSsOyVBUEpSUAShLaFVI0q1pWO00rA5Z0XgpwVQHJg5BY95DHFosgcD1Xzv4ganq8fVuoR5WZMRupkYkcGBhAIaBxwvoW1xDxi0HLi6gOqxMlmxshjQ53cRPHG32FAEfUoQwvDjq7K0bXYcfJyHnT8g7JmvJcGfuA5qvbuF3RlO1CIkcbT+Fwzwy6dfqGsxSTwudDG7dKSDQbzxfysil3DeGZbHexV45ibOX1EZR6GMClcFiY8oc1WhhMu/zZK/4WKXol5eOchXqf8s4+y1EJ5K2uqH+Edz6flaaE8n6rjf16uPyWSSlLkpKW1jXQ1qLSWotNU9oVdoVFQcrAVjtcnDljRkByYOVAcm3Joxtb1eLR8E5MwLiTtY0GiSuY9S9V5WtDyHtjix2vDhG1gdyPmSVuvFCeZr8KME+SY5HV+62j8Ef1XO9x28v59nKerD1HTvVs+iTPPkRTRSABza2Hi6II+vovaaR1Xha5kNhhDsfIDb2Snh1d6I/8XHZJqW16QzWxdR4ReS1omaHH2PB/sVaz18ZvXvGS7xjZXlgB0kd+zws5moR1y9t/wDYLznxOnntlx/fhS34V/6cmE3+5dI5pcfx4huc7KMrCGjiu4WFC7v9ViiKKImQyR0BwQ4d1ZC/us2t2nXSlesYytyguVe5Bco2fco3JLSkpocuQqyUK6KWuThyxw5OHLDTIDkwcqA5MHImPFeKVeVpjrHLpW8j9rT3+y53K5w43OPsH9vyupeIZxzorPObulEoMNCyODu4+Yr/AAuVujlkBe9jYYz2c9tk/QIrGfZd8/ubWToodDrmJZB3SxuH0JCoL42vrcXV7E0s3Q8d+o9TYOJjBwILA5/YgA7i72ofgIjqkkDvQqh0Hq3+y374gSTSqMI9Fz+232azCgHmg1w3nst3ju4IVMcQaFYwbTYWq1xmZ1lbkblVuRuW2VtpS5JuUWge0JLQgxQ/juna5CFl0xYHJ9yEKpLyviBBLkafjugw3ZvlSF0kMMm2YMIrczv2NWKPdc0M+hukLczK1XGcO8c2IHEe17v8IQtVjWZWNk6cLmsxpNXzJCeI4IGts/deo6UcdC1ET5mn/Dy5zS2KEu3yxxtIovPy3G/l/p+VIQl/iCHRIpmTxNkjNtcgnlCFiPFFqQUIVRO5FoQgLUEoQiI3IQhVX//Z)
昨晩(2月16日)は、研修後、カミさんと錦糸町の改札口で落ち合いコンサートに。
会場は、すみだトリフォニーホール。座席は3階席でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/79/2b1d77d8b36da737c060a7c9106069f7.jpg)
曲目は、ベートーヴェンの交響曲第6番、第7番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/98bd70f162fbc09a7986e1333647ae02.jpg)
フランス・ブリュッヘンという指揮者の《ベートーヴェン・プロジェクト》の第3回目のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/f1d3514a0f5bae01c6b7d0a976e10cc7.jpg)
第6番「田園」はやや冗長に感じましたが、私の大好きな第7番にはカミさん共々大満足。
私は、指揮者以上にティンパニ奏者を見ていましたが、第7番の4楽章で大活躍。
ところで、指揮者のブリュッヘンは長身・痩身。拍手に応えて、何度もカーテンコールに応えていましたが、背中が曲がって歩くのがやっとのようでした。
それなのに、中人数のオーケストラから大ボリュームを出していたが感激でした。
今度は全曲を聴きたい。