アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。

昨日(2月27日)は、私はヒューマン・ギルドで「ユーモアの心理学」と題して講演(研修)を行いました。

滑りました!いつもの3倍も時間をかけて準備した割にはあまり受けませんでした。

「ジョーク」や「ユーモア」と題して笑いを取る講座を行うことが難しいことを再確認しました。

そもそも「ジョーク」や「ユーモア」に真面目に取り組んだらいけないようです。

本来ならば落ち込むところを「感情のコントロール法」を学んでいるため落ち込まないですんでいます。


さて、その感情のコントロール法を学べる「感情のコントロール法」のセミナーが次の日程でヒューマン・ギルドで開催されます。

「感情のコントロール法」セミナー
http://hgld.co.jp/hpgen/HPB/entries/19.html 

日時:3月13日(日)9:30~17:30

料金:プレミアム会員15,000円 /一般18,000円

主な内容:自分が感情とどう付き合っているか、主に使っている感情は何か、その目的は何か、より建設的な対応方法や陰性感情/陽性感情を共に味方につけるにはどうすればいいのか。

申し込み方法:ヒューマン・ギルドにメール(info@hgld.co.jp)かお電話(03-3235-6741)、あるいは、ホームページのお申し込みフォーム(http://hgld.co.jp/hpgen/HPB/entries/19.html)から

アドラー心理学の立場からの感情の視点は、上のスライドのとおりです。

さて、この講座に関する受講者のご感想です。

昨年10月17日の講座に参加されたナガトーカオルさんが「思いどおりにいかない日でも笑うセイカツ ~ワタクシ、ハタラクヒトの味方です~」のブログに

「愛は恐れを“サバ折り”にする」

と題して書いておられます。


◎うれしい話

昨日のカウンセリング演習を終えてしばらく後H君から電話が入りました。

出場した東京マラソンで42.195キロを完走したとのこと! 快挙でした。残っている人たちの協力を得て、電話越しに拍手を送りました。

続いて、7時15分頃家にも電話がありました。今度は、カミさんと一緒に「よくやった! おめでとう!」と大声を出して、拍手を送りました。

H君は、もともとがひきこもりの青年でした。

私は、昨年の10月下旬にH君と2人きりで1泊2日の秩父観音霊場巡りを行っていました。以前から訪問カウンセリングや電話でのミニ・カウンセリングも行い、ずっと支援してきていました。

関連記事として次のブログをご参照ください。

秩父へ 
http://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20101027

ヒューマン・ギルドの原点からの発想 ~ 秩父への想い
http://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20100906

収穫の土日
http://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/d/20100905
(この中の「2.カウンセリングをしっかり」)



コメント ( 4 ) | Trackback ( )