おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(1月16日)は、東京都下のM町役場のメンタルヘルスの職員研修を行いました。
職員全員約200人を3回に分けて2時間の研修を行うというものでした。
私の研修した中では抜群のモチベーションの高さで、私としては同じ内容を3回話したことになるわけですが、好感触で研修を終えることができました。
いつものように討議・演習を織り込み、誰も眠らせることなく、より元気にして会場を後にしてもらうことができました。
◆企業・自治体からのヒューマン・ギルドへの研修のご相談・ご依頼は、弊社法人事業部営業統括マネジャーの目次 心(めつぎしん)にお電話(03-3235-6741)かメール(metsugi@hgld.co.jop) をください。
ニーズに即したご提案を差し上げます。
さて、「優しさについて」シリーズの7回目。
優しさを身につける方法について考えてみます。
私の優しさの定義である
優しさとは、相手の自立心と責任感を尊重しながら、特定状況の中で相手の求めているもの(ニーズ)を提供(サプライ)する態度
のトレーニングをするにはどうしたらいいか?
私は次の3つのキーワードが欠かせない思っています。
1.私的論理
2.共感
3.共通感覚
妻から離婚を切り出された、新聞の人生相談の夫のケース(シリーズの 1回目 )をもとにしてみましょう。
この夫は、自分の関心を離れられない独善的な男性でした。状況を察することができず、妻が求めているものを提供できないのです。
共感力に欠け、私的論理の中に埋没しているのです。
本日の最後に定義をしておきます。
私的論理・・・・その人特有のものの見方や価値観
共感・・・・相手の関心に関心を持つこと、「他者の目で見、他者の耳で聞き、他者の心で感じること」
明日は、共通感覚に向けてのトレーニングについて書きます。
◆今までの優しさについてのシリーズは、以下のとおりです。
1回目 (1月6日)
2回目 (1月8日)
3回目 (1月9日)
4回目 (1月10日)
5回目 (1月11日)
6回目 (1月16日)
(クリックしてね)