アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(11月2日)は、多忙な1日でした。

「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」のリーダーマニュアルが社内的に完成したので、自らサンプル版をいくつか印刷から製本まで作成してみました。

とても複雑なプロセスです。

思わずスタッフの竹内さちこさんに「さちこさんは、こんな面倒な仕事をコツコツとこなしていたんだね」と日頃の感謝を伝えました。

その間に「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」のテキストが印刷会社から納入されました。

SMILEのテキストとマニュアルは、11月13日あたりから発送が可能になります。

改訂にあたってご意見を下さった方々には、Special Thanks の意味で贈呈させていただきます。

その後、新宿法務局や中野区役所に出かけたのですが、事務スピードが格段にアップしているのに驚きました。

夜は19:00―19:50にかけてNIKKEI丸の内キャリア塾 第100回レギュラーセミナーの「私の人生、私のモノにするには~アンコンシャス・バイアスの外し方~」というオンラインセミナーを受講しました。

本来は、働く女性層のセミナーということだったものが、オンラインで男性でも受講できるようになっていました。

講師は小島 貴子さん(東洋大学理工学部生体医工学科准教授/キャリアカウンセラー)。
たった50分で「アンコンシャス・バイアス」のことがとてもわかりやすく教えていただきました。

「アンコンシャス・バイアス」というのは、「unconscious (無意識の) bias(思い込み、偏ったものの見方)」で「本人が気づいていない、偏ったものの見方や歪んだ認知のこと」です。

私は『「コンシャス・バイアス」マネジメント』(守屋智敬、かんき出版、1,400円+税)を読んでいて、アドラー心理学の認知論の「ベーシック・ミステイクス(基本的な誤り)」とかなりかぶる内容なので、相互補完的な内容のように思っています。

いつかこの本の内容を「ベーシック・ミステイクス(基本的な誤り)」と関連づけてご紹介しますね。

21:00からはヒューマン・ギルドのYouTube アドラー心理学専門チャンネル  配信。

ゲストに 三宅美絵子さん をお招きして対談形式で「アドラー流子育て:『赤ちゃん』編」、乳幼児の子どもとのかかわりを語っていただきました。

大学で発達心理学を専攻され、アドラー心理学に出合う前からベビーサインに関わって来られた三宅さんの赤ちゃんとの非言語のコミュニケーションの仕方は、とてもお母さんと一部お父さんを勇気づける内容でした。

三宅さんのお陰でヒューマン・ギルドのYouTube アドラー心理学専門チャンネルの「チャンネル登録者数」は 938人、6:00現在の視聴数は91回にも達してして、初速のすごさを表しています。

三宅さん、ありがとうございました。

以上とは別に、かんき出版から11月15日(日)開催の「心と体の免疫力をアップする!  アフターコロナにむけて、自分らしく生き、そして働く「Well-being」な考え方」の申し込み者数が「土日で申し込みのあった方を集計した結果、213名までいきました」との連絡が入りました。

ヒューマン・ギルド関係者の申込みがかなりあるようで、申し込みををされた方に御礼を申し上げます。

目標を250人としていましたが、300名以上にハードルを上げてもよさそうです。

イベントの概要は次のとおりです。

主催:かんき出版
後援:みらいクリニック/ヒューマン・ギルド
講師:今井一彰(みらいクリニック 院長)+岩井俊憲(ヒューマン・ギルド 代表)
ナビゲーター:山縣道夫(かんき出版教育事業部 部長)
日時:11月15日(日)10:00―12:00
受講料:無料
申し込み: かんき出版の社員研修
https://kanki-pub.co.jp/edu/seminar/?p=1325

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>11月の花(3)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )