アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(3月18日)は名古屋経由で岐阜に来ています。

名古屋では、コンサル契約をしているある企業の営業所長とお目にかかりました。

ちょうど『人を育てるアドラー心理学』(青春出版社、1,380円+税)を読んでいらっしゃいました。

岐阜では16:00前にホテルに入って、溜まっていた仕事をこなしました。

18:45からは2時間ほど東京都中小企業診断士協会中央支部 ビジネス創造部主催 ビジネスミートアップ&セミナー:「打たれても立ち直る!リーダーのためのレジリエンス向上法~今日からできる!『折れない心』のつくり方~」(オンライン開催)を受講しました。

これは勉強になりました。

講師は増澤祐子さん、中小企業診断士。
2021年11月「東京都中小企業診断士協会 中央支部秋まつり」の講師オーディションにて優勝した方です。

ポジティブ心理学に論理療法、心理的安全性なども織り込み、【レジリエンス】をとても分かりやすく講義してくれました。

内容ももちろんでしたが、受講者として入ってみると、今までとは違った気づきがありました。

・4回のブレイクアウトセッションで、一人2分のところ4分も話す人がいて辟易しました。

・ブレイクアウトセッション後に全体が戻ったところで、指名して発表を促すことにデリカシーのなさを感じました。


ただ、講師として今後オンライン研修を展開するにあたって学ぶべき点がかなりありました。

また、ある本を読むモチベーションが高まりました。

◆ヒューマン・ギルドが協賛で行うハイブリッド型研修のご案内です。
この受講料ではとても受講できない講師と内容の研修です。

毎年恒例のマネジメント・カウンセリング研究会主催/ヒューマン・ギルド協賛の講演会:「人生を主人公として生きるための習慣力」 

https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/962

日 時:5月16日(月)18:30~20:00

内 容:
あなたは毎日どんな気分で生きているでしょうか?
しんどい時や、つらい気分の時、どのように乗り越えているでしょうか?
そんな時に、自己否定をしたり、他人や環境のせいにしているだけでは、一向に状況は変わりません。状況を積極的に変えていこうとする態度と行動が、自分の人生を主人公として生きる生き方と言えるでしょう。
そのように生きるためのポイントとなることが「自己肯定感」。
自己肯定感というものは、起こっていることに対しての「捉え方」によって変わります。このように、人生を主人公として生きることができるかどうかは、起こっていることに対しての「捉え方」にかかっているとも言えます。
今回は、起こっていることに対しての「捉え方」を、習慣の力を使って、より良い方向に変えていく手法についても、詳しくお伝えしていきます。

講 師:三浦 将(みうら・しょうま)さん
株式会社チームダイナミクス代表取締役、人材育成・組織開発コンサルタント/エグゼクティブコーチ
英国立シェフィールド大学大学院修了(理学修士)、大阪府立大学(現大阪公立大学)工学部卒。大手広告会社、外資系企業を経て、「休み明けの朝、元気に仕事に向かう人をこの社会に増やす」を目的とし、
人材育成・組織開発コンサルティングや企業研修プログラムを提供する株式会社チームダイナミクスを設立。
アドラー心理学やコーチングの技術を駆使した効果的な手法で、リーダーシップと自律性のある人材の育成をサポートしている。
学習内容の実践と習慣化を重視した研修プログラムのリピート率は、実に95%を超えるほどの人気を誇る。
『自己肯定感が高まる習慣力』 (三笠書房知的生きかた文庫)、 『自分を変える習慣力』『相手を変える習慣力』『チームを変える習慣力』(以上、クロスメディア・パブリッシング)他、
著書は累計30万部を超える。

受講料:1,000円(税込み、資料付き)

申し込み:ヒューマン・ギルドのWebsiteから申し込み
      ↓
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/962

滅多にない機会です。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(16)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )