アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

ふと、ありありと思い出したことがあります。

高校生だった私が居間でNHKテレビのクラシック・コンサートを観ていると、風呂から上がってきた父が言いました。

「いいなー、こんなふうに号令一下動いてくれれば」

この言葉を私は何度も聴きました。

そのころ私は、父の会社の経営がギクシャクしていることを感じていました。

大学に入り経営学を学び始めてこれからさらに深めていこうとしていた1年生の2月、父の会社は倒産しました。
地元紙の第1面に載ったような大倒産でした。

この部分のことは『経営者を育てるアドラーの教え』(致知出版社、1,540円)に書いてあるので割愛します。

思えばこれが私の原点の1つです。

70歳を過ぎて、アドラー心理学の認知度がある程度高まった今、私はアドラー心理学を「自己啓発」の分野だけではなく、もっともっと広い分野に浸透させたいと願っています。
教育分野、医療分野、行政面、家庭面、そして何よりも経営面にです。
混迷の日本に活力を与えるためには「自己啓発」だけに留まらせてはならないのです。

その経営面に届ける願いが 一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会 を実質的に運営する有限会社 ルネサンスジャパン(代表取締役CEO 斎東 亮完(さいとうりょうかん)さん 、写真中段右)とのコラボによって実現の運びとなり、その第1期の研修が一昨日、昨日(3月1日、2日)にオンラインで開催されました。

Zoomのプロが2人(原田祥衣(Harada Sae)さん と 藤島遼太さん )が私を支えてくれるので、大安心です。

受講者たちは一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会  で「7つの習慣」を伝えている人であったり、しっかりと学んだりしている11名です。

ものすごく手ごわい受講者たちです。
的を射た質問やご意見がビシバシ来ます。
講師の私にとっては真剣勝負の他流試合、あるいは出前稽古、これは鍛えられます。
手抜きが得意の私も手を抜くことができません。

私が1990年の初頭から言っていた「異床同夢」の実現、コラボの力が最大限生かされたイベントです。

いろいろ語りたいことはありますが、今日のところはここまでにしておきます。
なお、研修は今月中にあと4日間行います。
 
「異床同夢」のことは3月7日(月)21:00から配信の You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」【大馬鹿+大物=大仕事】〜『異床同夢』の実現〜 として語ります。
ご期待ください。
 

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(3)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )