付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「アメリカのめっちゃスゴい女性たち」 町山智浩

2014-11-14 | 伝記・ノンフィクション
「コメディアンの多くは誰かの欠点を笑うけれど、それは一種のイジメよ。私は誰かを傷つけないで人を笑わせたい」
 国民的人気コメディアンにしてトーク番組司会者、エレン・デジェネレス。

 アメリカ在住の映画評論家が、日本人にはあまり馴染みがないけれど、アメリカを動かし世界を変えていく現代の女性55人を紹介したもの。雑誌「anan」に掲載されたコラム記事に加筆したもので1つ1つのエピソードは短いけれど、登場するのは政治家から料理研究家まで。

「やっていいかどうか許しを得るよりは、やっちゃってから赦してもらうほうが簡単なんだから」
 コンピュータの母にして「バグ」の最初の発見者、グレース・ホッパー海軍准将(最終)。
 このセリフは最近よく聞くけれど、この人からなのね。

 ペプシを立て直した天才経営者、インドラ・ヌーイ。「K-19」を監督し、骨太のアクション映画ばかり撮るキャスリン・ビグロー。女性初のビリオネラ、eBayを発展させたメグ・ホイットマン。その所有する遊園地ではキリストがパレードするという、キリスト教系メディアの帝国を築き上げたジャン・クラウチ。世界初の空軍司令官、マーガレット・ウッドワード。料理界のワンダーウーマン、アリス・ウォーターズ。電子出版で億万長者になったオタク作家、アマンダ・ホッキング。妊娠中ながらヤフーのCEOとして引き抜かれたGoogleの設立メンバー、マリッサ・メイヤー。難民キャンプ育ちの天文学者、ジェーン・ルー。歴代大統領11人に最前列から辛口の質問を続け、90歳になってイスラエル批判で記者協会を追放されたヘレン・トーマス……。
 著者が映画評論家のせいか、女優やライターなど映画関係者がやや目立ちますが、多くは貧困から一代で這い上がってきた人々。成功したまま現在に至る女性もいれば、戦いはまだこれからの人もいますが、どの女性の生き方も魅力的です(さすがにタイガー・マザーはいかがなものかと思いますが)。 

【アメリカのめっちゃスゴい女性たち】【55 Febulous Women in America】【町山智浩】【中村祐介】【マガジンハウス】【カイパー・ベルト】【アメリカの黒柳徹子】【牛歩戦術フィリバスター】【ハゲのマーメイド】【お金の女神様】【毒舌の女王】【タイガー・マザー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする