民主政権時代は地方主権と云う事で盛んに地方を持ち上げて地方分権の話しが
出て居たが、矢張り官僚の抵抗で結局はウヤムヤで終わってしまいました。
今回政府は地方分権改革推進本部の初会合を開きました。
此処で中央省庁が地方自治体を法令で縛る「義務付け・枠付け」の緩和。
住民に身近な市町村の権限強化等について話し合いを行った。
話し合われた57項目については4月関連法案を国会に提出する事としました。
主なものでは政令指定都市が都道府県に代わり公立学校教職員の給与負担や、
1クラス当たり児童数基準の決定。教職員定数の決定が出来る様にする事等。
ただ全国知事会が要望していた保育所の面積基準緩和等は見送られた模様。
今回の決定は地方交付税削減や一括交付金廃止等地方軽視の批判をかわすため
の小細工とも見られて居ます。
何れにしても安倍首相が地方分権政策の実施を決めたのは初めての事ですね。
果たして各省庁から骨抜きされず実施出来るか疑問ですね。
出て居たが、矢張り官僚の抵抗で結局はウヤムヤで終わってしまいました。
今回政府は地方分権改革推進本部の初会合を開きました。
此処で中央省庁が地方自治体を法令で縛る「義務付け・枠付け」の緩和。
住民に身近な市町村の権限強化等について話し合いを行った。
話し合われた57項目については4月関連法案を国会に提出する事としました。
主なものでは政令指定都市が都道府県に代わり公立学校教職員の給与負担や、
1クラス当たり児童数基準の決定。教職員定数の決定が出来る様にする事等。
ただ全国知事会が要望していた保育所の面積基準緩和等は見送られた模様。
今回の決定は地方交付税削減や一括交付金廃止等地方軽視の批判をかわすため
の小細工とも見られて居ます。
何れにしても安倍首相が地方分権政策の実施を決めたのは初めての事ですね。
果たして各省庁から骨抜きされず実施出来るか疑問ですね。