日々好日

さて今日のニュースは

バス・トラック事業用自動車交通事故調査に新たな専門調査組織を?

2013-08-16 07:42:20 | Weblog
昨年起きた関越自動車高速ツアーバス事故は大きな反響を呼びました。

早速今までの高速ツアーバスは廃止され「新高速乗合バス制度」に8月から
移行されました。

此でツアー会社が自由に目的地や出発場所・時間を決めツアー客公募で運行出来る
高速ツアーは禁止になりました。

今後は目的地・出発場所・時間等、すべて路線バス並みの国交省の関係部署の認可
を必要とした。

確かに関越自動車高速バス事故の様な、死傷者45名と言う大事故が起きてみれば
今まで放置して置いた行政の怠慢は追及されるべきです。

乗客は命を運転手に預けてバス等利用するのですから運行するツアー会社やバス会社
はそれだけ安全運行に配意して頂かなと不可ない訳です。

この新高速乗り合いバス制度導入で、旨味がなくなったツアー会社等や規定される
バス発着停留所等が確保出来ず、今までの7割の業者が事業から撤退したとか。

現在79者が新たな制度で運行をして居るが利用者からは前に較べて大変不便になった
と言う声が多いらしい。

しかし此も安全運行のためヤムを得ない処置かも知れません。

其れが嫌なら、JRとか大手バス会社等を利用するしかないのでは?

今回国交省が14年度新設予定の新組織は、此までの様に事故原因を警察に任せるのでは
無く、運転ミスの様な直接的原因を引き起こした会社の、管理態勢。運転手の労働環境
車両道路の構造的問題点を調査します。

背後にある問題点を分析して、重ねて実効性の高い再発防止策を纏めて提言する。

国交省は警視庁と協力して現場調査やデーター交換し規制強化や車両安全基準の見直しに
反映させる。

国交省は交通事故に詳しい研究員が所属する外部機関に運営を想定し機関内に有識者委員会
設置を求める意向で14年度予算概算要求に必要経費を盛り込む。

鉄道・航空・船舶の事故は國の運輸安全委員会が原因調査に当たるので、今回規定外の
バス・トラック等事業用自動車の交通事故の原因調査を、新組織が行う様にする。

因みに11年度全国で起きた事業用自動車の交通事故は約5万件で死者数は447名でした。

デフレ脱却富士登山七合目と甘利経再担当大臣表明

2013-08-16 07:01:16 | Weblog
甘利経済再生担当大臣は、8月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出して
物価に関し「今やデフレ情況ではないがまだ厳しい」と説明した。

経済に向けた現状は富士登山の七合目位で「企業収益で賃金が上がり消費
に還元すべき」と企業の賃上げに期待感を示しました。

月例報告では物価の判断を生鮮食品と石油製品以外の消費者物価の下げが
横這いになったことから8月に上方修正をした。

此は円安で、エネルギィー価格が上昇し消費者物価指数が一斉に値上がり
した事が物価値下がりに歯止めとなり前年比2%物価指数引き上げ達成に
貢献したと判断か?

雇用や所得増については、雇用は6月の完全失業率が3・9%と下がり、
新規求人数・製造業残業時間が増加しているので、今だ厳しさが残るが
改善されてきて居ると評価しています。

甘利経済再生担当相は、今後企業収益でもっと労働者の賃金を上げて消費に
還元する事を期待すると言うコメントをを述べたものと思われる。

此は大企業等がアベノミクス効果で企業収益が上がって居るのに拘わらず
所得の増に繋がらない苛立ちとも思われます。