日々好日

さて今日のニュースは

消えて行く紙の銀行預金通帳・銀行預金通帳廃止の銀行・発行手数料1100円も徴収の銀行

2021-01-19 07:44:48 | Weblog
政府のデジタル化推進は銀行預金通帳にまで及んできました。

大手銀行はネット利用のデジタル通帳へ大きく舵を切り此れまでの
紙の預金通帳廃止に向け大きく舵を切った様だ。

おおぞら銀行は2月から口座開設先をネット支店に一本化する事に
併せ紙の通帳発行を止める。

みずほ銀行は18日から70歳未満の個人・企業・団体が対象に紙の
預金通帳発行に1冊1100円の手数料を徴収する。

横浜銀行は2月16日以降70歳未満紙の新規通帳発行は1100円の手数料
三井住友銀行は4月は1日以降74歳未満の個人が開く紙の預金通帳
には年550円の手数料がかかる。

銀行としては紙の通帳を廃止してデジタル化でキャシュレスを
図りたい意向の様だ。
ネツトやスマホに縁のない高齢者にとっては益々生活出来なく
なってしまいそうです。


2020年全国で休廃業・解散した企業5万件過去最高・後継者不足にコロナで業績悪化が追い打ち

2021-01-19 07:14:44 | Weblog
東京商工リサーチと云う会社が2020年の全国企業の休廃業・解散
した企業は5万件近くに達したと発表した。

要因としては人出不足・後継者不足で遣って行けなくなって居る
処に新型コロナ感染拡大で業績悪化が一番の理由の様だ。

負債額1千万円以上の企業倒産は数しれず、21年の倒産は更に
5万5千件を超えるとよそくされるとか。

菅首相は施政方針で今後経済重視から国民の生命の安全重視に
方針を変える旨述べています。

此れまでの企業支援が期待出来なくなって来るのではとの懸念
が出てきました。

休廃業・解散を業種別にみると、サービス業が1万5624件で最多
この内飲食店は1711件・建設業8211件・小売業6168件となって
居た。
休廃業した経営者の年代は70代が41・8%で一番多かった。
60代~80代までが84・2%を占めた。
高齢化で後継者不足を浮きぼりして居ます。

またコロナ倒産企業は900件で総額3620億円となっている。
ただ此れははっきりした分で実態はもっと多いとみなされる。


感染力が強い変異種コロナ、国内感染始まったか・外国渡航歴のない男女3名静岡で感染確認

2021-01-19 06:55:33 | Weblog
厚労省は英国で流行して居る変種コロナウイルスによる感染が
静岡で3人の男女に確認されたと発表した。

この3人は外国渡航歴はなく恐らく市中で感染したものと
みなされとの事。

何れも感染経路は不明との事。

現在の処3人は不特定多数と接触して居ないので、自宅療養
との事ですが大丈夫でしょうか?
隔離する医療設備がないのではないか?

此れで日本で確認された変種コロナ感染患者は何人に
なったのでしょうか?

より強力な感染力のある変種コロナウイルスの感染拡大は
御免蒙りたいですね



第204通常国会18日召集・菅首相施政方針演説・経済両立から感染拡大防止へ転換等軌道修正

2021-01-19 05:57:44 | Weblog
第204通常国会が18日召集された。

菅首相は通常国会での施政方針演説を行った。

秋の臨時国会で掲げた経済とコロナ感染防止の両立は封印して
コロナ感染対策の最前線に立つ事を表明しました。

新型コロナの急激な感染拡大を受け東京等1都10都市に緊急事態
宣言が出され日夜感染者増大に歯止めが効かなくなっては最早
経済重視とばかり言って居れなくなった様だ。

首相は演説の中で国民の命と健康を守り抜く事を約束しました。

そのため飲食店、時短の徹底等でステージ4を早急に脱却する事
を宣言しました。
コロナワクチンを感染拡大防止の決め手とし2月から、ワクチン
接種開始の意向を発表しました。
医療体制確保のため病床確保への助成・保健所増員も打ち出す。
罰則を盛り込んだコロナ特措法改正案の早期国会提出も約束した。
脱炭素社会構築・デジタル改革等全力挙げて推進を約束。
観光振興・不妊治療支援等を訴えたが相次ぐ政治とカネの問題
等には触れず仕舞いでした。

外交面では20日就任のバンデイ米国次期大統領との早期会談に
意欲を示した。
日中関係の重要性を強調し尖閣諸島問題で主張すべき事は主張
し対処する事を明言しました。

因みに国会会期は6月16日まで150日間です。
その間コロナ問題対応や2020年第3次補正予算案・2021年度
当初予算案を早期成立させねばなりません。
コロナ感染拡大で菅政権への風当たりは厳しくなり、それに
今年10月自民党総裁期限切れで総裁選挙が控えて居ます。
菅首相は何時解散総選挙を行うか、それとも行わないか
判断に苦慮して居る様だ。
コロナ感染拡大中の総選挙は出来れば避けたいが、次期自民党
総裁が懸かっているのでそうとばかり言って居れない状況です。

此の儘だと菅政権は中継ぎ内閣として先がないのではないかとの
懸念があります。