日々好日

さて今日のニュースは

政府はコロナ感染阻止の空港に於ける水際措置を5月8日から終了と発表・5空港で任意検査開始

2023-04-04 07:08:02 | Weblog
政府は新型コロナが感染法で5月から2類から5類に移行する事
を受けて是まで採って来た空港の水際措置を、5月8日で終了し
全国5主要空港で任意検査開始に移行すると発表しました。

新たな感染症流入を平時でも監視するため、羽田・成田・中部・
関西・福岡の主要5空港で任意検査を始める事とした。

同時に中国本土からの直行便による渡航者に対する水際措置も
5月8日に向けて段階的に緩和する。

ワクチンを3回以上接種した証明書か、または出国前72時間
内の陰性証明書あれば入国出来ると言う従来の方式は廃止。

観光立国を目指し年間4千万人の外国人観光客を迎い入れ様
として居る日本にとってはむしろ遅すぎる決定だ。

ただま新形コロナはまだ世界的に終息して居ません。

現に日本でも毎日3千人程の新規感染者が出ています。
水際措置を終了して大丈夫なのかと言う懸念は残ります。

OPECは原油相場上昇を狙い、大幅減産継続方針発表・先物急騰・物価高懸念

2023-04-04 06:47:07 | Weblog
OPECは、下落傾向にある原油相場を上昇させるため、昨年から
始めた日産200万バレル減産方針を継続すると発表。

サウジアラビアは年末まで116万バレル減産、ロシアは50万バレル
減産全体の減産量は363万バレルで、世界の需要の4%弱に相当

これを受けて原油先物相場はニューヨク市場で1バレル81ドルと
言う2ケ月振りの高騰となった。

是で益々物価高騰に火が付き益々上昇するのではないか

私たちドライバーにとってはガソリンの高騰は致命的です。
安くなる事を願うが高くなる事はノーサンキュウです。

日銀3月短観5期連続悪化・物価高で大企業製造業影響・景気先行き不安・人手不足も関係か

2023-04-04 05:53:12 | Weblog
日銀が3月の短観を発表しました。

大企業製造業の業況判断指数は16業種中12業種が悪化、前回の
調査より6ポイント悪化、プラス1で5期連続悪化。

大企業非製造業は、12業種中6業種が改善し、1ポイント改善の
プラス20、こちらはコロナ禍行動制限緩和で、消費活動活発化
で四半期連続で改善。

中小企業製造業は4ポイント悪化でマイナス6、四半期振り悪化
中小企業非製造業は2ポイント改善のプラス8、四半期連続改善

なお先行きDIは慎重な読みで大企業製造業はプラス8、非製造業
はプラス15共に2ポイント改善
中小企業製造業は、マイナス4、非製造業はプラス3で共に
5ポイント悪化

大きな懸念事項は物価高と人手不足、1年後消費者物価見通し
は全規模・全産業平均で2・8%上昇でした。

因みに業況判断指数DIは景気が良いと言う企業の指導者の割合
から悪いと答えた割合を差し引いたアバウトな指数ですが何故
かこれが景気予測によく当たるので経済指数となって居る。