政府は少子化対策の財源確保策とし、社会保障分野で歳出改革の
工程表案を纏めた。
医療費の窓口負担3割となる高齢者の範囲拡大を28年度までに検討
又金融資産を考慮した支払い能力も判定の課題とした。
岸田政権が掲げる次元の異なる少子化対策で3兆円の追加財源が
必要となるが、この内1兆円は社会保障の歳出改革で捻出する。
公的医療保険料に上乗せする支援金制度で1兆円を賄う。
現在収入のある高齢者は2割負担となったが、高齢者の3割負担の
拡大を28年度まで検討する。
因みに現在の窓口医療費負担は次の通りとなって居ます。
基本的には、現役世代は3割負担、70から74歳までは2割負担・75歳
以上は1割負担
但し75歳以上で、課税所得28万円以上、年金その他の収入が200万円
以上あれば2割負担。
また70歳以上の高齢者で現役並み収入があれば3割負担となる
今後高齢者の3割負担拡大が検討される事となりそう。
その際年間所得に限らず金融資産の支払の能力も考慮を検討する。