政府は4月の消費税引き上げ後の景気下支えとして3・5兆円規模の経済対策を行う方針でしたが、
是を14年度税収で上回った1兆円や13年度剰余金を財源にした14年度補正予算で対処する事
にしたとの事。
その目的はアベノミクス効果を地方に浸透させる事。
中小企業賃上げ支援の助成金拡充。
自治体向け新交付金4200億円創設する。
少子化対策として出産・育児相談拠点を50市町村に設置する。
消費税引き上げ落ち込んだ景気立て直しに家計支援策を実行する。
具体的には中小企業賃上げ支援では各企業事業所の時給800円未満の労働者10名以上を
60円以上引き上げたら國が最大150万円助成する。
自治体向けは消費喚起に2500億円の交付金。
人口減少対応に1700億円。
これで自治体による移住促進・地域商品券発行に活用して貰う。
高速道路料金割引。
中小トラック事業者燃料費支援。
住宅エコポイント制度復活。
生産コストを減らしたコメ農家への補助金の積み増し。
育児支援の「子育て世代包括支援センター」を各地に新設する。
土砂災害対策・火山観測体制強化。
エボラ出血熱対策で医療機関病床整備に補助する。
実に細かい処まで配意された14年度補正予算案ですが、どうも地方選挙むけのバラマキでは
と言う思いが見え隠れしてなりませんね。
PS
27日の新聞で詳しく報じていますね。
まず14年度補正予算の財源は2013年度剰余金が1兆1000億円。
14年度税収上振れ分が1兆7000億円、とその他で3兆1000億円。
総額で3・5兆円の規模。
支出は生活者・事業者支援に1兆2000億円。
地方活性化に6000億円。
災害復旧・復興加速化等に1兆7000億円。
項目別では生活者支援で地域住民生活等緊急支援交付金が4200億円。
この内2500億円は商品券発行や灯油代補助に支出。
災害復旧等の1兆7000億円は主に移住促進等地方創生に使う。
公共事業は災害対策として3000億円を確保する