many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

大山に登る

2013-12-03 20:55:06 | 横浜散策

なんか秋も深まったら、急に、山に登りたくなった。(今年はいつまでも暑かったからね、先月下旬くらいからの話だ。)
そんな本格的な話ぢゃなくて、私の行く山は日帰り専門、登山ぢゃなくて山歩きって言ったらいいのか(馬術ぢゃなくて乗馬、と一緒?)、私の趣味は、わざわざ山の上まで行って果物を食うことなんである。
ほんとは、乗馬が休みの週に代わりの運動として行けばいいのに、って自分でも思ったんだが、なかなかスケジュールがあわないし、ヤル気があるときが行くべきときだと思ったんで、今日行った。
幸い、ここんとこ雨降ってないしね。山の保水力はすごいから、2,3日前に降った雨でも下グジャグジャなときあるし、晴れの続いた今週あたりなら大丈夫でしょ。
とか何とか言って、去年の1月に筑波山行って以来、ほぼ丸2年になろうという間、山に足を向けてない私、無謀が私のミドルネームとはいうものの、さすがに体力的にもちょっと不安である。
そのレベルの人間にとって、神奈川の山ったら、まずは、大山である。大山は、基本。
私が初めて登ったのは、小学生のときだと思う。神奈川の遠足の基本、大山。
前回登ったのは、平成15年ころかなあ、細かいことは忘れた。滋賀で年に一度は山歩ってた流れで、東京に移ってきて、ぢゃあ大山でも行くか(都内に住所おいてたけど、根が神奈川人なので、そこは高尾山ぢゃなくて、大山なんである)と思って、行ったはず。
先月までに「神奈川県の山」ってガイドブック買ってあるし(ほとんど大多数のページは読まねえんだ、一泊以上の行程に縁がないから)、きのうまでに、だいたいのスケジュールは調べてといた。
朝、お昼用のおにぎり作って、私にしては珍しく、水筒に熱いお茶を入れて、準備整える。大汗かくのはわかりきってるんだが、熱いものでユルユルと水分補給をするのがいいんぢゃないかと、今回はそんな気分だったんで。
着替えのシャツとかタオルとかリュックに詰め込んで、約2年ぶりの靴を引っ張り出して、さあ出発。
いつも出勤するのと同じ電車に乗って、気がつけば、あら不思議、いつも仕事を始める時刻には伊勢原駅に着いていた。
(それにしても、大方のひとの流れの逆を行くってのは楽しいね。もう土日休みには戻れないな、私は。)
12月だけど、まだ行楽シーズンらしく、バスは増発してるらしい、私の下調べより早く、すぐ発車してくれたのはよかった。
車内は、ショッピングセンター行きかと間違うくらい、年配の女性たちのおしゃべりがやまない。このひとたちは山頂まで行く構えぢゃないよなって思う。はいはい、ケーブルカー乗るんでしょ。
20分くらいで、バスがケーブル駅の下につく。車で来ようか、ちょっと考えて、道中の渋滞読めないからやめたんだけど、駐車場はすでに満車、やっぱ公共交通機関正解。
バス降りたの9:51。ケーブルの駅=男坂の出発点に立ったの10:02。そこまで行くあいだに、登山道はまだ始まってないのに、十分イヤになるくらいの石段を登ってく。

有名な設定だと思うんだけど、そこから男坂と女坂に分かれてる。どっち行っても同じ場所に行き着くんだが、いつものとおり私はキツイ男坂をチョイス。予想通り、上がり始めて3分くらいでヤになってきた。

黙々と上がってって、下社(=阿夫利神社下社)に着いたの10:29、所要タイムは27分。道案内の看板には35分って書いてあったから、まあだいたいこんなもんだろ、いつも標準より早く歩く私、それほど衰えてないことは確認できた。

さすがに、しばし呼吸を整える時間は必要だったが、10:34いよいよ山頂目指してスタート。

Tシャツの上に綿の長袖シャツで着てるの2枚だけ、ウチ出たとき着てたウインドブレーカーはすでに脱いでリュックに入れちゃった。薄めのトレーナーも持ってきたけど、まあこいつは陽の目を見ないな、今日は。でも腕まくりしてたら、さすがに手先から冷えてきたので、袖はふつうに伸ばしたまま歩く。下は履きふるしたジーンズ。

登山道は整備されてて、石段登り系の道である。すべったり、自分で通る場所みつけたりするよりはラクだけど、しっかりと足上げるの大変。
まわりのひとを見ながら、私もいつかは上り下りに杖(っていうの?ストック?)必要になるのかなあ、なんて思う。そんなもん持ってまで登りたくはないけど。(だから今も本格的な山には行かない。)

途中、富士山の見えるポイントとかもあったけど、基本わき目もふらず、紅葉を愛でたりせず、ズンズン登ってく。
今回は、さすがに若いころとちがって、途中何か所か休憩しながら登るんだろうな、って思ってたんだが。結局、ノンストップで登っちゃった。途中、腰に手をあててゼイゼイ呼吸整えるまで立ち止まったことはあったけど。腰をおろしたり、水を飲んだりする場面はなし。
22丁目くらいから、意識して足を上げないと、道の石を蹴転がしそうになる。危ない。
どーでもいーけど、初めて登ったとき、富士山の「合目」のイメージから、山頂は10丁目だと勝手に思って騙された、山頂は28丁目だし、大山。

ようやく、山頂の鳥居くぐったのが11:32、ってことは1時間を切ったか。道案内には90分、ガイドブックには70分ってあるんで、まあ私にしてはふつうだ。
山頂はそれほど混んでなかった、前に来たときは座る場所もなかったんだけどね、人が多くて。

空いてる腰かけに坐って、熱いお茶を飲む。お茶正解。師走の山頂の風は冷たい。
呼吸も正常にもどったとこで、シャツを着替えて、ウインドブレーカー着て、昼ごはんにする。
おにぎりのあと、わざわざ背負って持ってきた柿を食う。下界を見下ろしながら食う果物はうまい。帰りのリュックが軽くなるのはうれしい。この趣味はやめられない。



どーでもいーけど、下の街とかの景色がクリアに見えない。以前はもっと空気が澄んでたんでないかい? 原因は、天気なのか、排ガスとかなのか、よその国からも飛んでくるものなのか知らないけど、ちょっと寂しい。
さあ、炭水化物と果糖で燃料補給したら、長居はする趣味ないし、さっそく下山である。12:15には歩き出す。
行きと帰りは違う道、がモットーの私、帰りはちがう尾根を下って、見晴台と呼ばれてるとこへ向かってく。

山頂付近は、霜が融けたのか、ちょっとグチャグチャした場所もある。天気がよくても、これからの季節は、やっぱ歩くには向かないのかも。
見晴台には12:59に到着。休んで景色を眺めたりはせず、山頂で寒かったから着たウインドブレーカーと手袋をやっぱ仕舞うだけの休憩。
下りはそれなりにキツクて、ふくらはぎガクガクしはじめてるけど、休んだってしょうがないんで、一気に下るべく、続いて歩き出す。
山道の入り口に、クマに注意、なんて書いてあるから、驚いたけど、さすがにクマはいないだろ、北海道ぢゃあるまいしと思う。

そこからの道は、石段ゴロゴロぢゃなくて、林のなかの道をつたってく感じで、下社まで降りる。
でも、途中、足滑らせて落ちちゃったらヤバイだろ、って思う箇所もあったけど。
下社に着いたのが13:19、帰りは女坂を降りる。女坂といっても、十分急な下り。酒飲んでたら、転がり落ちるな、きっと。

ただ女坂は、「七不思議」とかエンターテイメントもあるけどね。

ほとんど休憩、寄り道なしで、もうちょっと周囲を見て楽しめばいいのにと自分でも思うんだが、スタスタ歩いて、バス停に着いたのは13:52だった。
ところで、「男坂は照明ないから夜は通行禁止」って注意書きがあったんだけど、夜あんな道を歩こうとする人、いるの?
あと、きょう驚いたのは、犬をつれて登ってるひと何組かとすれ違ったこと。とくべつ頑丈そうな犬ぢゃなくて、ふつうの家で飼うサイズの犬。あの石段登る犬って、すごい。
※12月4日追記
行きの男坂で鹿にあった。たぶん3頭は一緒にいたと思う。
山頂付近に、前はなかった網状の金属の階段があったが、これは鹿を通らせないためらしい。


クマ、ほんとにいるのかなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする