many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

横浜最高峰(?)から鎌倉へ

2014-11-04 20:25:33 | 横浜散策
今週も、乗馬が休みである。
困ったもんだ。月に2回しか乗らないのでは、運動どころか、趣味ともいえない。
まあ乗馬の技術がどんどん低下していくのはしかたないにしても、困ったことに乗馬でもしないことには、私はほかに身体を動かす機会がないんである。
昔みたいに走りゃあいいんだろうけどね。いきなりやっても、意味ないっていうか、できない。毎日やって週に40キロは走れても、月に一度ですぐ40キロは走れない。
どうしようかなあと思っていると、おもしろくないことに、きょうは別の予定がキャンセルになってしまったので、ほんとポッカリひまになってしまった。
天気は良さそうだし、季節的には、山でも登りたいとこなんだが。
朝方に急にひまになったからといって、物心両面の準備ができてないんで、どうしたものか。
この秋は丹沢か箱根方面にいちど行きたいとは思っていたんだけど、うだうだしてたら10時過ぎちゃったし、いまさら遠くには出かけらんない。
どーしよーかなーと考えるうちに、かねてから気にはなっていたけど、実行に至んなかった一件をやってみようかと思う。
「横浜市でいちばん高い山」に登る、ってのが、それだ。
横浜市の最高峰は、大丸山(おおまるやま)って金沢区にある場所らしい。
私としては、いちばん高いのは円海山(えんかいざん)だと思い込んでたんだけど、円海山は153.3m、大丸山は156.9mで、大丸山のほうが高いらしい。どうでもいいレベルだけどね。
っつーことで、あわてて仕度して出かける。
港南台駅からスタート。駅付近で食料を仕入れてから、山らしきものは見えないけど、歩きはじめる。

どうやらそれらしき道をみつけたんで、歩いてく。
この道は、かつての武蔵の国と相模の国の境界線だったらしいんだけど、歩ってみてもべつに何の感慨もない。

ちなみに、相模の国サイドが、こんな感じ↓

武蔵の国サイドは、こんな感じ↓

歩ってくうちに、すぐに広場状の場所にたどりつく。

こっから円海山を目指すんだけど、どうもアンテナの鉄塔とかに獲られてて、山頂はみえない。
困ったもんだ、山のてっぺんは解放すべきだって、文化がないのね、横浜には。

たぶん、このフェンスのなかあたりが、山頂↑
興ざめはしょうがないとして、最高峰の大丸山を目指すことにする。

こんな尾根道を行くんだけどね。
まあ、ふつうな山のなかの道で。一応のためにトレッキングシューズ履いてきてよかった。

ときどき、「山への立入禁止」なんて看板見かけるけど、ふつうの人は入ろうとしないし、入るひとは何か目的があって入るんだから、ムダっていえばムダである。
しばらく歩くと、いよいよ大丸山のてっぺんへの道が現れる。

階段だ。たいした長さではないけどね。

登りきると、頂上。

んー、最高峰かあ、あんまり感慨ないけど。

せっかくなので、さっさと昼食をとって、柿など食う。
山のてっぺんで果物を食うってのが、私の趣味である。

そしたら、さっさと下山。
鎌倉方面へ向かってく山道には竹やぶが見えたりする。風流だなあ。

帰り道はいろいろあれど、思うところあって、鎌倉宮へでる道を選ぶ。
思ったよりけわしい。こんなところにこんな山道があるなんて、横浜(途中から鎌倉だけど)おそるべし、捨てたもんぢゃないって感じ。
山を降りきって、しばらく行ったら、八幡宮についた。

すごいひさしぶり。20年ぶりくらいか?

なにも変わっていないようで、変わらざるをえないこともある。
大いちょうが無くなってたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする