朝練にいく。本日は、クロフジの一鞍目。え?一鞍目?うまいひとが先ぢゃないの?
馬装して、乗って馬場に行きかけてから、ヘルメット忘れてたことに気づいて(ふつうのキャップで乗ってた)戻る。
馬場に入ったら、準備運動。まずは常歩で大きくまわる。
クビ短い馬で、アタマ下げて歩ってるからか、なんだか操縦席から見る景色がちがう。
躓いたりしたら、すぐコテンと前に転がり落ちちゃいそうな感じ。いかんいかん、ネガティヴイメージ持っては。
輪乗りで軽速歩する。急がせないで歩幅広げられないかという問題意識でやるけど、うまくいかず。
二蹄跡運動とかできないと、可動域をひろげるとかできないよね、きっと。
やってると、「ちょっと肩とか硬いかもしれないので、もうすこし大きくまわって」と言われて、輪を広げる。
速歩を伸ばす、詰める、詰めたあと力入れない、要求したことできたら、いちいちホメる。
止まんなくなっちゃうイメージある馬なんで、ブレーキきいたらホメる。
駈歩する。大きめの輪乗り。すぐに広いとこに出てってまわる。
少し伸ばす、このときの反応はすごくいいので、すぐに詰めるほうに切り替える。
おさえて、そのペース保ってもらって、ホメる。スピード上げるのはいつでもできそう、落ち着いたリズムを続けられるかのほうに重点置く。
だいたい準備できた。でも常歩してても、手綱伸ばしたら、すぐ速歩したがる。
脚とか当たってる? 背中のスイッチ圧してる? 余計なことしてないか、自分の姿勢とかチェックする。
んぢゃ、障害の雰囲気をつかむために、地上横木を通過するよと。
まっすぐのライン、あいだ5歩だけど、歩数気にしなくていいと言うので、気にしない。
クロフジはストライドが小さいので、ノーマルにあわせようと思うと、かなり出してく雰囲気が必要だと思う。
やりゃあできる気はするんだけど、きっとそのあとが大変、止まんなくなっちゃう恐れあり、なので無理に歩数にはこだわらない。
リズム一定の駈歩するほうを大事にしようと、自分に言い訳して、そろりとした駈歩でスタート。
回転で勢い殺さないように気をつけて、蹄跡からは斜めに入ってくんで、ちょっと見つけにくいけど、二本の横木を真っ直ぐ抜けるラインへ誘導してく。
ひとつ跨いで、恐れてたほど加速ついたりしないので、そのままゆっくり通過、あいだ6歩になった。
なるべく真っ直ぐ行ってから右へ回転、ちょっと流れに負けて、ズルズルいってしまった、次からは速歩まで一度落とそう。
繰りかえし、真ん中をまたいで、間でフラフラしないで真っ直ぐ、だいたいOK。歩数は気にしない。
次は角度つける。ひとつ跨いだら、左に角度ふってあって、二本目へ。
一つ目のあと少し真っ直ぐかな、4歩くらい行ってから曲げるか、と見てると、「真ん中でカックンと曲げない、自転車でスムーズに曲がるような感じで」と言われて、ぢゃあ急な手綱の使い方せずに徐々に曲げてくかと思う。
蹄跡から駈歩で90度に曲がって、一本目の進入まで長い直線距離とる、一本目跨いだら、適当なとこで左にカーブ。
いつも思うんだけど、二つ目の目標どれか知らされてない馬にのって、次はあっちと指し示すのはおもしろい。ターゲットを正面にとらえれば、馬は「あれね、あれ」と納得して進んでく。
「少し内に入った、もうすこし二本目に対して真っ直ぐ」と言われるくらい、やや内回りの失敗、ちなみに間は8歩が正解なんだけど、まったく気にしてない。
繰りかえし、こんども一本目跨いだあと真っ直ぐ行って、内の手綱引いたりしないで、両手でつくるボックスのなかで馬をジワッと曲げてく感じ、さっきよりは良いか。
それはいいけど、2本目跨いだあと、駈歩止めるの大変、手だけぢゃなくて自分の体重で鞍にくさび刺してくつもりで。
ほんとはドンと脚入れて反応させて止めたいんだけど、この馬それやって走ったらヤなんで、それはやめとく。
横木通過後の駈歩が止められなくて、正面に壁が近づいて、どっち行こうか迷って、挙句馬と反対方向に落ちる、そんな予想図が容易にちらつく。いかんいかん、ネガティヴイメージを持っては。絶対、止めたるぜ。
ほかの人が横木通過やってる間は、常歩で待機してるんだけど、休憩してていいはずなのに、クロフジは元気いっぱい、早く自分もやりたそう。
待ってるあいだに、軽く速歩で動いて、停止する練習する。ブレーキは大事。手で引っ張るだけぢゃなくて、腰張って止める、腰が浮いたりしないように、馬と同調して動いてるなかで止める。
止まったら、ホメる。速歩、停止、いうこときいたらホメる、繰り返す。
こんど経路さっきと逆から。左手前で、130度以上振り返るような回転して、一本目へ、蹄跡のとこから障害よく見とくこと。
跨いだら、また3歩か4歩行ったとこで、右へ角度ふってあって2本目へ。
ちょっと真ん中でオーバーラン、やや外にふくらんで右へ、二つ目の障害見るの遅い。
繰りかえし、こんどはまあまあ普通の範疇のライン、二本目跨いだあと、真っ直ぐ行って速歩。
ぢゃあ組み合わせて計4本の経路。いまやった、左手前で振り返るような回転して1本目、そのあと右に角度振ってあって2本目、そのあと蹄跡の方まで出てって左に180度ターン、少し行ってから左斜めに進入、最初にやった二本のまっすぐのライン。
スタート、「回転、動いて」と言われて、手が止まってたのに気づく。脚で強く出すだけぢゃなくて、外の壁つくってる肘も開閉して拳の動きを止めない。
1つめ跨いで、次をすぐ見て右へ向ける、あいだの歩数はあいかわらず気にしない。
2つめ跨いで、幸い左手前の駈歩出てるんで、そのまま真っ直ぐ、速くならない遅くならない。
回転を強く、駈歩の勢いは維持、真っ直ぐ入るとこ探す、だいぶ慣れてきた、途中で軌道修正をしないで二本のラインを通過。
次の標的を目指す勢いの駈歩を止める、速歩になったとこで、ゆっくり右へ回転、おわり、ホメる。だいたいOK。
本日のところは、障害飛越には進まず、ラインの確認でおわり。
80cm飛ぶなら、もうすこしいい駈歩しなければいけないんだけど、それはそれ、そのときはやります。本番はクロフジぢゃないだろうしw
クロフジ乗った本日の秘かなテーマは爆走しないことだったから、それができたとこでよしとしよう。
私の後にクロフジ乗った110cm飛ぶひとは、ちゃんとしたストライドの駈歩出してた。
それでも、たまに0.5歩くらい合わない感じのときがある、むずかしい馬だねえ。
練習のあと手入れしてるときも、油断すると馬の口が近づいてくるんだが、ぜんぶ終わってリンゴやりだすと、とたんに人を見る目の色が変わる、かわいいもんだ。
馬装して、乗って馬場に行きかけてから、ヘルメット忘れてたことに気づいて(ふつうのキャップで乗ってた)戻る。
馬場に入ったら、準備運動。まずは常歩で大きくまわる。
クビ短い馬で、アタマ下げて歩ってるからか、なんだか操縦席から見る景色がちがう。
躓いたりしたら、すぐコテンと前に転がり落ちちゃいそうな感じ。いかんいかん、ネガティヴイメージ持っては。
輪乗りで軽速歩する。急がせないで歩幅広げられないかという問題意識でやるけど、うまくいかず。
二蹄跡運動とかできないと、可動域をひろげるとかできないよね、きっと。
やってると、「ちょっと肩とか硬いかもしれないので、もうすこし大きくまわって」と言われて、輪を広げる。
速歩を伸ばす、詰める、詰めたあと力入れない、要求したことできたら、いちいちホメる。
止まんなくなっちゃうイメージある馬なんで、ブレーキきいたらホメる。
駈歩する。大きめの輪乗り。すぐに広いとこに出てってまわる。
少し伸ばす、このときの反応はすごくいいので、すぐに詰めるほうに切り替える。
おさえて、そのペース保ってもらって、ホメる。スピード上げるのはいつでもできそう、落ち着いたリズムを続けられるかのほうに重点置く。
だいたい準備できた。でも常歩してても、手綱伸ばしたら、すぐ速歩したがる。
脚とか当たってる? 背中のスイッチ圧してる? 余計なことしてないか、自分の姿勢とかチェックする。
んぢゃ、障害の雰囲気をつかむために、地上横木を通過するよと。
まっすぐのライン、あいだ5歩だけど、歩数気にしなくていいと言うので、気にしない。
クロフジはストライドが小さいので、ノーマルにあわせようと思うと、かなり出してく雰囲気が必要だと思う。
やりゃあできる気はするんだけど、きっとそのあとが大変、止まんなくなっちゃう恐れあり、なので無理に歩数にはこだわらない。
リズム一定の駈歩するほうを大事にしようと、自分に言い訳して、そろりとした駈歩でスタート。
回転で勢い殺さないように気をつけて、蹄跡からは斜めに入ってくんで、ちょっと見つけにくいけど、二本の横木を真っ直ぐ抜けるラインへ誘導してく。
ひとつ跨いで、恐れてたほど加速ついたりしないので、そのままゆっくり通過、あいだ6歩になった。
なるべく真っ直ぐ行ってから右へ回転、ちょっと流れに負けて、ズルズルいってしまった、次からは速歩まで一度落とそう。
繰りかえし、真ん中をまたいで、間でフラフラしないで真っ直ぐ、だいたいOK。歩数は気にしない。
次は角度つける。ひとつ跨いだら、左に角度ふってあって、二本目へ。
一つ目のあと少し真っ直ぐかな、4歩くらい行ってから曲げるか、と見てると、「真ん中でカックンと曲げない、自転車でスムーズに曲がるような感じで」と言われて、ぢゃあ急な手綱の使い方せずに徐々に曲げてくかと思う。
蹄跡から駈歩で90度に曲がって、一本目の進入まで長い直線距離とる、一本目跨いだら、適当なとこで左にカーブ。
いつも思うんだけど、二つ目の目標どれか知らされてない馬にのって、次はあっちと指し示すのはおもしろい。ターゲットを正面にとらえれば、馬は「あれね、あれ」と納得して進んでく。
「少し内に入った、もうすこし二本目に対して真っ直ぐ」と言われるくらい、やや内回りの失敗、ちなみに間は8歩が正解なんだけど、まったく気にしてない。
繰りかえし、こんども一本目跨いだあと真っ直ぐ行って、内の手綱引いたりしないで、両手でつくるボックスのなかで馬をジワッと曲げてく感じ、さっきよりは良いか。
それはいいけど、2本目跨いだあと、駈歩止めるの大変、手だけぢゃなくて自分の体重で鞍にくさび刺してくつもりで。
ほんとはドンと脚入れて反応させて止めたいんだけど、この馬それやって走ったらヤなんで、それはやめとく。
横木通過後の駈歩が止められなくて、正面に壁が近づいて、どっち行こうか迷って、挙句馬と反対方向に落ちる、そんな予想図が容易にちらつく。いかんいかん、ネガティヴイメージを持っては。絶対、止めたるぜ。
ほかの人が横木通過やってる間は、常歩で待機してるんだけど、休憩してていいはずなのに、クロフジは元気いっぱい、早く自分もやりたそう。
待ってるあいだに、軽く速歩で動いて、停止する練習する。ブレーキは大事。手で引っ張るだけぢゃなくて、腰張って止める、腰が浮いたりしないように、馬と同調して動いてるなかで止める。
止まったら、ホメる。速歩、停止、いうこときいたらホメる、繰り返す。
こんど経路さっきと逆から。左手前で、130度以上振り返るような回転して、一本目へ、蹄跡のとこから障害よく見とくこと。
跨いだら、また3歩か4歩行ったとこで、右へ角度ふってあって2本目へ。
ちょっと真ん中でオーバーラン、やや外にふくらんで右へ、二つ目の障害見るの遅い。
繰りかえし、こんどはまあまあ普通の範疇のライン、二本目跨いだあと、真っ直ぐ行って速歩。
ぢゃあ組み合わせて計4本の経路。いまやった、左手前で振り返るような回転して1本目、そのあと右に角度振ってあって2本目、そのあと蹄跡の方まで出てって左に180度ターン、少し行ってから左斜めに進入、最初にやった二本のまっすぐのライン。
スタート、「回転、動いて」と言われて、手が止まってたのに気づく。脚で強く出すだけぢゃなくて、外の壁つくってる肘も開閉して拳の動きを止めない。
1つめ跨いで、次をすぐ見て右へ向ける、あいだの歩数はあいかわらず気にしない。
2つめ跨いで、幸い左手前の駈歩出てるんで、そのまま真っ直ぐ、速くならない遅くならない。
回転を強く、駈歩の勢いは維持、真っ直ぐ入るとこ探す、だいぶ慣れてきた、途中で軌道修正をしないで二本のラインを通過。
次の標的を目指す勢いの駈歩を止める、速歩になったとこで、ゆっくり右へ回転、おわり、ホメる。だいたいOK。
本日のところは、障害飛越には進まず、ラインの確認でおわり。
80cm飛ぶなら、もうすこしいい駈歩しなければいけないんだけど、それはそれ、そのときはやります。本番はクロフジぢゃないだろうしw
クロフジ乗った本日の秘かなテーマは爆走しないことだったから、それができたとこでよしとしよう。
私の後にクロフジ乗った110cm飛ぶひとは、ちゃんとしたストライドの駈歩出してた。
それでも、たまに0.5歩くらい合わない感じのときがある、むずかしい馬だねえ。
練習のあと手入れしてるときも、油断すると馬の口が近づいてくるんだが、ぜんぶ終わってリンゴやりだすと、とたんに人を見る目の色が変わる、かわいいもんだ。