山上たつひこ 2010年 フリースタイル
「the complete edition」と銘打たれてます。
きのうの続きってば、続き。
田村信は、短い期間(数か月!?)ではあったけど、山上たつひこのアシスタントしてたっていうしね。
日本のギャグマンガ史のなかで、私個人としては抜け落ちてた部分を埋めてゆく経験、という点で。
タイトルは聞いたことあったけど、読んだことなかったんで、『できんボーイ』と一緒の機会に、古本屋で買ったさ。
山上たつひこといえば「がきデカ」だろう。
「がきデカ」は、さすがに私も読んだことあるけど、当時のチャンピオンで断片的にって感じ。
全容を知らないから、いちど単行本でもそろえて読んでみてえなと思ってはいるんだけど。
あーゆーのってそれだけをぶっ通しで読むのは、ちょっとつらいことになるような気がしてるんで、億劫になってることもあり、実現してない。
本作は、一冊限りなので、さっそく読んでみた。
初出は1974年から1975年にかけてらしい。
いいねえ、ばかばかしくて。
「the complete edition」と銘打たれてます。
きのうの続きってば、続き。
田村信は、短い期間(数か月!?)ではあったけど、山上たつひこのアシスタントしてたっていうしね。
日本のギャグマンガ史のなかで、私個人としては抜け落ちてた部分を埋めてゆく経験、という点で。
タイトルは聞いたことあったけど、読んだことなかったんで、『できんボーイ』と一緒の機会に、古本屋で買ったさ。
山上たつひこといえば「がきデカ」だろう。
「がきデカ」は、さすがに私も読んだことあるけど、当時のチャンピオンで断片的にって感じ。
全容を知らないから、いちど単行本でもそろえて読んでみてえなと思ってはいるんだけど。
あーゆーのってそれだけをぶっ通しで読むのは、ちょっとつらいことになるような気がしてるんで、億劫になってることもあり、実現してない。
本作は、一冊限りなので、さっそく読んでみた。
初出は1974年から1975年にかけてらしい。
いいねえ、ばかばかしくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/2dcf683671deaef18f34a9b125ab4fd8.jpg)