今日は、雨予報だったのだが、ほとんど降らず、午後は、過ごしやすいいい天気になった。
久しぶりに、美術館をはしご。
最初は、新国立で開催されているヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち展。
日伊国交樹立150周年特別展という。
あまり興味のない分野であったのだが、8月に行って、すっかり好きになったヴェネツィアの名品が多数展示されているということで、行かない訳にはいかない。
ヴェネツィアは独立国であったが、イタリアが統一された時に、吸収された。
あらためて、凄い力を持っていた国であったことがわかる。
ルネサンス時代に絞った展示で、自由な絵が描けるようになった喜びが、感じられる。
テーマは、圧倒的に聖書に基づいたものが、多く、本当の意味でのすばらしさを知るためには、ちょっと聖書の勉強をしておく必要もあるのだろう。
ティツィアーノの大作が、来日してくれているのが目玉だが、ヴェロネーゼ、ティントレットなど、14世紀から18世紀までの作品が、見やすく、展示されている。
食べ物に名を残すカルパッチョの絵も。ちなみに、その食べ物は、カルパッチョの時代とは、大きく変わっている。
出る頃には、本当にいい天気で、美術館から、ヒルズがよく見えた。
帰りに、今日が最終日の大ゴジラ特撮王国に行った。
正直あまり期待していなかったのだが、期待以上の展示でよかった。
映画につかった小道具類(撮影禁止)も興味深いが、このジオラマコーナーが圧巻。
ゴジラとモスラに横浜が壊されている!
この煙や炎も、全部作り物。
細かいところまでよく作りこまれており、そのまま映画の撮影に使えそうな迫力。
宙を舞うモスラもお馴染みの姿。
ランドマークタワーとゴジラ。
キングギドラもお馴染みのキャラ。
ということで、六本木→横浜と、楽しいはしごだった。