東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

必ず読むべき経営論文を10本選ぶ

2013-04-05 09:33:18 | 12期生のブログリレー

 

堀江でございます。

 

3年前、診断士の勉強を始めた時から、ハーバード・ビジネス・レビュー誌("HBR")を定期購読するようにしました。私は経営学の高等教育を受けていませんし、経営学に詳しいアカデミックな友人も殆どいません。HBRを通じて、現在何が流行っているか、それがどう評価されているかを少しでも理解するようにしています。

 

そのHBR2年前、"HBR'S 10 MUST READS"というシリーズを刊行しました。HBR誌が過去掲載した論文・記事の中から、「必読10論文」を一冊のペーパーバックにしたものです。

 

 

ではどんな「10本」が選ばれているのでしょうか。最も基本とされる"The Essentials"に選ばれたのは次の10本。

 

Meeting the Challenge of Disruptive Change クレイトン・クリステンセン

Competing on Analytics トーマス・ダベンポート

Managing Oneself ピーター・ドラッカー

What Makes a Leader ダニエル・ゴールドマン

Putting the Balanced Scorecard to Work カプラン、ノートン

Innovation ロザベス・カンター

Leading Change ジョン・コッター

Marketing Myopia セオドール・レビット

What is Strategy? マイケル・ポーター

10The Core Competence of the Corporation プラハラッド、ハメル

 

1はイノベーション、2は分析力、3はドラッカー経営論、4はEQ、5はBSC、6もイノベーション、7は企業変革、8はマーケティング、9は競争戦略、10はコア・コンピタンスとなります。

 

日本でも皆が注目している分野もあれば、取り上げられていない分野もあります。例えば2「分析力を武器とする企業」は、2年前にはあまり話題になっていなかったと思います。

 

この「必読論文集」には、分野ごと分冊があります。各巻で10論文を抜き出しています。

Leadership

Strategy

Change

Managing People

Managing Yourself

Making Smart Decisions

Strategic Marketing

Innovation

Collaboration

10Teams

11Communication

 

経営=マネジメントについて重要な論文を選ぶと、所謂「戦略」はそのうち1/11に過ぎないということです。Change=イノベーション関係、意思決定のほかは、殆どが人に関する分野です。

 

社会に出て、知識不足を痛感し、MBA向けの教科書を乱読した時期がありました。それは既に約20年前。その頃に比べると、動機付け、組織系の重要論文が増えています。経営学というと、ポーターやらなんやらがまず頭に浮かぶ私は、確実に旧世代なのでしょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする