東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

2021年に取り組むこと

2021-01-21 12:00:00 | 20期生のブログリレー

こんにちは!事務局の土佐林です。

2021年がスタートし、1月が半分終わりました。年明け早々から緊急事態宣言の発令となり、私の場合、再び在宅勤務を行っています。私の関わる産業用設備の業界では、Web会議システムはなじまないと思っていましたが、皆慣れてきて、在宅勤務でもWeb会議を行う回数が増えてきています。在宅勤務によって、営業時の移動時間の占めるウェイトの高さに気づかされます。よく言われていますが、自分主導でアクションしないと1日があっという間に終わるので、タイムマネジメントの重要性を感じています。

今年の4月で診断士登録して3年目に突入します。定番ではありますが、今年の目標を書いてみたいと思います。昨年末12月に今後5年、10年、20年後どうなっていたいのか、ずっと考えていました。自分にプレッシャーをかける意味でも1部を公開します。

①診断士活動

1年目、2年目はいろいろなところに顔出していましたが、そろそろ絞っていこうと思います。将来の自分の姿を思い描き、今年は下記3点に関わることを中心に取り組みます。

1)中小企業への海外進出支援(補助金支援:3件、執筆:1件)

 こちらは、中央支部の国際部で稼プロ!OBの三好さんと取り組み中のプロジェクトがあります。補助金支援がとっかかりとなりますが、それにも取り組みます。また、東京協会国際部の「中小企業の海外展開支援業務と知識体系の手引き」の編集にかかわっており、2021年度はこの2件をやり遂げます。

2)中小企業DXの促進(と書いてますが、幅広い意味でITの活用支援)

ITに関する補助金支援、フレ研を主催している小林先生のもとで、MMMメソッドレベル2-1を学び、この業界のニーズ調査、インプットを目指します。ITに関することならば、積極的に取り組む予定です。

3)スモールM&A

自分自身、投資に興味を持っていて、そのほか三戸政和さんの書いた「サラリーマンは300万円で会社を買いなさい」という本を読んで興味を持っていました。企業勤めの側面でも、大企業・中小企業どちらでも企業の売買、合併を目にすることから興味が高まっています。M&Aに関する研究会にも顔出してみたりしました。自分にあうかどうかもわからないのですが、今年はこの分野に関して、2021年度何からやればよいか行動計画を立てられればと思います。

②スキル関係

Wordのスキル向上を目指します。2020年に補助金や執筆に取り組みましたが、ここでWordがあまりにも使えてないというのを実感しました。今年は、「MOS WORD 365&2019」の資格勉強と、実務を通じてレベルアップします。

③ゴルフに取り組む

 今までゴルフなんてと思っていましたが、結婚して父親が元気なうちに一緒に回りたいという思いと、診断士でも企業内でもゴルフの機会はまずまずあるので、やろうかなと思っています。嫁と新しい共通の趣味を持ちたいというのもあります。本当は1月にゴルフレッスン通い始める予定でしたが、緊急事態宣言が出て自粛中です。

いろいろとやりたいこと、やらないことのリストアップをしてみましたが、2021年は上記に注力して過ごそうと思います。おすすめの活動があれば教えてください。

 最後までお読みいただきありがとうございました。土佐林 義孝

ーーー 稼プロ!よりご案内 ーーー
診断士1年目ってどんなことをしたらいいの?
診断士の資格を取得したけど、具体的には何をすればいいの?
このセミナーでは、
・資格取得後のイメージをもちたい
・企業内診断士から独立へのイメージをもちたい
・診断士1年目をスムーズにスタートさせたい
・自分の方向性など考えるきっかけにしたい
など、直面すること、活躍する診断士になるためのヒントを
当塾で活躍中の診断士がお伝えします。

私たちと一緒に「はじめの一歩」を踏み出しませんか?


「診断士はじめの一歩セミナー」
日時:1月23日(土)15時より Zoom形式にて
詳細はコチラから

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間力を分解すると

2021-01-20 11:59:46 | 20期生のブログリレー

稼プロ!20期生の山崎です。今日は、私が大切にしている書籍から、人間力という抽象的な力について考えてみたいと思います。

松下幸之助。

言わずと知れた経営の神様であり、私が憧れるリーダー像の理想です。ご本人の著書(またはご本人をテーマにした書籍)は山ほどありますが、その中でも私がもっとも大事にしているのが、こちらの本です。

https://www.amazon.co.jp/%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%80%85%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E2%80%95%E4%BA%BA%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%A6%99%E5%91%B3%E3%81%AB%E6%80%9D%E3%81%86-%E6%9D%BE%E4%B8%8B-%E5%B9%B8%E4%B9%8B%E5%8A%A9/dp/4569509746

史実を基に、指導者に求められる102の条件を語ったこの本、1つひとつのエピソードは短いですが、「いうべきをいう」「大将は大将」「あるがままにみとめる」「理外の理」など、どの章も深いメッセージが込められています。

この中で2つだけ、複数回取り上げられているテーマがあります。それは、「謙虚であること」と「感謝すること」。指導者は、その団体で一番謙虚で、感謝を知る人物でなければならないと説きます。

松下氏は、その著書から伺い知る限り、全ての責任は自分にある、という考えを常道とする人でした。他人が失敗しても、それは自分の段取りや采配の悪さが原因であり、一面においては自分に非があるという事実を、一点の曇りもなく信じ、行動で体現した人物でした。

リーダーというと、強いカリスマ性を持ち、最前線で辣腕を振るうヒーローのような人物像を思い浮かべがちですが、いくら天才でも、一人でできることには限界があります。知識や能力が人並みでも、その人を慕って100人の専門家が集まれば、天才よりも強大な力を得ることができます。そのような求心力の根源は、まさに「謙虚さ」と「感謝」ではないかと思うのです。

人間は感情の生物。スキルを頼るより、この人と一緒に仕事をしたい、という気持ちが勝るのだと思います。高い人間力で今も多くの人を魅了する松下幸之助は、まさに、この側面で天性のリーダーだったのだと思います。

 

ところで、この抽象的な「人間力」という言葉。定義した内閣府の文書が存在します。2003年に「人間力戦略研究会」という会議が発表した文書です。
https://www5.cao.go.jp/keizai1/2004/ningenryoku/0410houkoku.pdf

それによると、以下の3点から構成されるとのこと。

1 知的能力的要素 
「基礎学力(主に学校教育を通じて修得される基礎的な知的能力)」、「専門的な知識・ノウハウ」「論理的思考力」「創造力」など

2 社会・対人関係力的要素 
「コミュニケーションスキル」、「リーダーシップ」、「公共心」、「規範意識」、「他者を尊重し切磋琢磨しながらお互いを高め合う力」など

3 自己制御的要素 
「意欲」、「忍耐力」、「自分らしい生き方や成功を追求する力」など

ここまで分けると、おぼろげながら、何を高めれば人間力なるものを高められるのか、分かってくる気がします。謙虚と感謝は、上記の2番、3番に効いてくる要素なのでしょう。

抽象的な言葉を要素に分けると、段々と具体の世界に近づき、はっきりと理解できることに気付けたのは、稼プロ! で丁寧な解説を受けたおかげかもしれません。分ける、分かる、が同じ漢字を使うのも納得です。

振り返って自分の人間力はどうか? どの分野についても全く高次元な要素を持ち合わせておらず、日々、小事にイラついてばかりです。

いつの間にか、カリキュラムも折り返し点。全て終わるころには多少、人間として深みを持つ存在になっていたいと切に願います。

ーーー 稼プロ!よりご案内 ーーー
診断士1年目ってどんなことをしたらいいの?
診断士の資格を取得したけど、具体的には何をすればいいの?
このセミナーでは、
・資格取得後のイメージをもちたい
・企業内診断士から独立へのイメージをもちたい
・診断士1年目をスムーズにスタートさせたい
・自分の方向性など考えるきっかけにしたい
など、直面すること、活躍する診断士になるためのヒントを
当塾で活躍中の診断士がお伝えします。

私たちと一緒に「はじめの一歩」を踏み出しませんか?


「診断士はじめの一歩セミナー」
日時:1月23日(土)15時より Zoom形式にて
詳細はコチラから

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナが収束するとき

2021-01-19 12:00:00 | 20期生のブログリレー

稼プロ!20期生のヨシです。今日はコロナについて記します。

年末に1,300人を超えた東京の新規感染者数は、年明けには2,000人を超える日が続き、ついに二回目の緊急事態宣言が発出されるようになってしまいました。私が使っている都営大江戸線も職場クラスターが生じ、運転士不足により間引き運転となり、年始は本当に混んでおり驚くほどでした。今、テレビでも新型コロナ感染症に関する報道ばかりですが、何とか頑張って、この難局を皆で乗り切りたいものです。

私は感染症の拡大に直面する経験は2度目となります。たまたまSARSが世界的に流行した時、シンガポールに居住しておりました。2003年に入り、中国をはじめとして新型のインフルエンザの流行として報道されましたが、3月に入りシンガポール国内での感染例が報道され始めたと記憶しています。そのころは致死率が8%くらいと言われており、治療法がないことから国中でかなり深刻に受け止められ、対応策が連日報道されるようになり、現地の日本人社会でもかなり話題となりだしました。

3月末には日本人学校も含めて全ての学校が閉鎖され、一気に緊張感が高まったのは今回コロナ禍における日本と一緒です。4月には各国がシンガポールへの渡航を自粛するようになり、海外からの渡航者は激減、また、近隣諸国もシンガポールからの入国者を警戒するようになりました。このころ仕事でマレーシアに渡航したのですが、飛行機から降りる際、空港で一列に並ばされ、体温を測定し、医師の問診を受けてやっと入国。入国時には黄色い紙を渡され、熱がでたら医師に渡せと命じられました。なお紙には「この者はSARS感染国のシンガポールから来たので、まずSARSを疑う様に」と書かれておりました。また、日本に帰国する際にホテルを予約した友人は、折り返しホテルから電話がかかってきて「シンガポールからの方はお泊めできない」と断られもしました。SARSの時、日本人感染者は出なかったことから、自分が日本人感染者1号となることへの恐怖心は持っており、これも相当精神的な負担でした。

こんな状況でしたが、6月に入り新規感染者が減少しました。潜伏期間の倍の期間新規感染者がでなければ終息とされておりましたが、あと2日くらいのところで新規感染者がでたためリセット。最終的には7月に終息宣言が出され、その時はシンガポール中でお祭り騒ぎになりました。その時の解放感は今でも忘れられません。

今、このコロナとの闘いがいつまで続くか分からない状況です。聞いた話ですが、お坊さんの修行で一番つらいのは、何時まで続くか分からない修行だそうです。ただ、終わりのない戦いは無いと思っております。今回のコロナとの闘いも終わりが来ると思っており、その日までがんばっていこうと思っています。皆さま、よろしくお願いいたします。

ーーー 稼プロ!よりご案内 ーーー
診断士1年目ってどんなことをしたらいいの?
診断士の資格を取得したけど、具体的には何をすればいいの?
このセミナーでは、
・資格取得後のイメージをもちたい
・企業内診断士から独立へのイメージをもちたい
・診断士1年目をスムーズにスタートさせたい
・自分の方向性など考えるきっかけにしたい
など、直面すること、活躍する診断士になるためのヒントを
当塾で活躍中の診断士がお伝えします。

私たちと一緒に「はじめの一歩」を踏み出しませんか?


「診断士はじめの一歩セミナー」
日時:1月23日(土)15時より Zoom形式にて
詳細はコチラから

最後まで、お読みいただきありがとうございました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性起業家セミナーの開催

2021-01-18 12:00:00 | 事務局からのメッセージ

皆さん、こんにちは。事務局(19期生)の高橋です。

  最近も在宅の日が続いています。私は田舎に住んでいるのですが、お客様と電話をしているときに、鳥の鳴き声が聞こえてくるので、東京のオフィスにないことがばれてしまいます。そして最近、珍しい鳥が部屋の窓から見えて驚いたのですが、ニワトリが裏庭にいたんです。どこの家から逃げてきたのかわからないのですが、黒くて赤い頭のカッコいいニワトリを見て、なんだか楽しくなりました。最近の自宅での話題でした。。

 

 さて本題です。私は先日女性起業家のサポートを行いましたので、そのことをお話します。

 以前、女性起業家の自立支援をしている中小企業診断士のかたへ、お話を伺う機会がありました。とても勉強になり、刺激を受けたのですが、女性起業家の支援をしたい場合は、多くの経験をすることが良いと言われていたことが、心に残っていました。

 ある日、女性の友人達から、起業のことを考えてみたいという話を聞きましたので、ぜひサポートをしたいと伝えて、女性の起業家セミナーを開催することにしました。私も実際に支援を行うことで、経験を身につけて行きたいと考えました。

 今回、第一回目の講義を行いましたので、このブログでお伝えしようと思います。友人達は、まだ企業勤めで起業を検討している段階です。今後のキャリアも含めてまだ定まっていない状況でした。

 事前のワークでは、自己の振り返りをお願いしました。自分がこれまで経験したことや感じたことなどの棚卸しを行います。また、自分が持っている資源をチェックしますが、サポートしてくれる人も含めて資源となることを意識します。ライフワークとしての家事や育児は、ワークキャリアを行う上でサポートが必要になるので、大切な資源となります。

 セミナーでは、起業とはどのようなことなのか、説明をしていきました。次に、自分を知るためのグループワークや、自分の強みや弱みの個人ワークを行いました。

 講義の最後では、キャリアアンカーをみていきました。稼プロ!でも体験して参考になったので取り入れました。

 講義を終えて、友人達からは、これまでキャリアの振り返りをしてこなかったので、今回の機会で行いことができ、ためになったという感想がありました。次回からは事業計画に入っていきます。今回は、ライフキャリアの振り返りを行うことで、それぞれのありたい姿を見つけていきました。起業は、そのありたい姿に向かう中間地点に位置することで、起業の目的が明確になります。

 今回講義を行い、感想を聞くことができ、役に立てることが嬉しく感じました。また次回のセミナーに向けて、起業の実現に向けてサポートを行っていきたいです。

経験は何よりも勝ると実感しました。

ーーー 稼プロ!よりご案内 ーーー
診断士1年目ってどんなことをしたらいいの?
診断士の資格を取得したけど、具体的には何をすればいいの?
このセミナーでは、
・資格取得後のイメージをもちたい
・企業内診断士から独立へのイメージをもちたい
・診断士1年目をスムーズにスタートさせたい
・自分の方向性など考えるきっかけにしたい
など、直面すること、活躍する診断士になるためのヒントを
当塾で活躍中の診断士がお伝えします。

私たちと一緒に「はじめの一歩」を踏み出しませんか?


「診断士はじめの一歩セミナー」
日時:1月23日(土)15時より Zoom形式にて
詳細はコチラから

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売士学習記 ~1章 受験科目~

2021-01-17 12:00:00 | 20期生のブログリレー

こんにちは、20期生の星野です。

前回のブログから2月に受験する販売士試験の学習記を書いています。

今回は、販売士試験の受験科目についてです。

販売士試験の受験科目は、「小売業の類型」「マーチャンダイジング」「ストアオペレーション」「マーケティング」「販売・経営管理」の5つです。下記に、各科目についての内容と感想をあげます。

①小売業の類型

 小売業の類型は、まちづくり3法(都市計画法、中心市街地活性化法、大規模小売業立地法)、外資系小売業の参入、循環型社会の形成など、小売業を取り巻く環境と百貨店、専門店などの類型ごとの戦略特性を学びます。この科目は、小売業界の全体像を把握できるので、他の4つの科目を理解するのに役立ちます。私は、最初に学習すべき科目と考えます。

②マーチャンダイジング

 マーチャンダイジングは、商品計画の策定に始まり販売、仕入、在庫に関する戦略を学びます。それぞれの戦略は、商品計画から始まります。この点を意識して理解を深めたいところです。また、在庫の論点は、月初適正在庫の計算問題があり、点数を落とせないと考えます。

③ストアオペレーション

 ストアオペレーションは、店舗管理と人員管理に関する戦略を学びます。売場の構成は商品構成によって決まるので、②を学習してから着手すると理解が深まると考えます。また、人員管理の論点は、人時生産性の計算問題があり、点数を落とせないと考えます。

④マーケティング

 マーケティングは、種類、リサーチの方法など中小企業診断士試験(以下、診断士試験)の知識と被っている部分はありますが、出店戦略や商圏分析が診断士試験の知識より深い内容です。この部分をどれだけ覚えられるかが、合格点をとるカギだと考えます。

⑤販売・経営管理

 販売・経営管理は、組織構造、人材育成と診断士試験の知識で十分対応できますが、店舗運営に関する法律は、建築基準法や防火に関する法令、都市計画法など、暗記が必要でキツイです。ここをクリアできれば、この科目は問題ないと考えています。

試験まであと31日、先程、書いた部分を意識して学習します。

次回は、試験内容と点数配分について書く予定です。

ーーー 稼プロ!よりご案内 ーーー
診断士1年目ってどんなことをしたらいいの?
診断士の資格を取得したけど、具体的には何をすればいいの?
このセミナーでは、
・資格取得後のイメージをもちたい
・企業内診断士から独立へのイメージをもちたい
・診断士1年目をスムーズにスタートさせたい
・自分の方向性など考えるきっかけにしたい
など、直面すること、活躍する診断士になるためのヒントを
当塾で活躍中の診断士がお伝えします。

私たちと一緒に「はじめの一歩」を踏み出しませんか?


「診断士はじめの一歩セミナー」
日時:1月23日(土)15時より Zoom形式にて
詳細はコチラから

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする