Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

National のロードで お散歩

2017-01-30 20:21:54 | よもやま話
今年になってから思い出した様に選手時代の自転車を降ろして触っています
今日はスニーカーでゆるりとお散歩程度に乗ってきました





普段は自転車小屋に吊っている National のロードレーサー 年明けから埃を
払ったり軽く触ってやっています 制作後もう直ぐ43年を迎えるフレームです




先日作った木製スタンドは結構役に立ちます
バックエンドを挟むディスプレイスタンドより
使い易いくらいです






変速機をトップ位置にする必要が有りますが 
私は自転車の保管時にはディレーラーのスプリングと
ワイヤーを休ませる意味で ギアはインナー×トップに
入れているので これは苦にはなりません






乗らなくてもチェーンのオイルは枯れてきます 
薄くオイルを追加塗布します このシマノの PTFE LUBE は
容器の先端から出るオイルの量が使い易いですね 今回は
各ローラーリンクにごくわずか滴下しておきます






今日は久し振りに兵庫県の宝塚市にあるショップ
輪心(わごころ)さんに寄ってみました




お店に入ると随分自転車の展示台数が増えていました
ロードバイクだけでは無くクロスバイクも選びやすく
なっています
店長とは最近の自転車やホイールのソルダリング談義






私が店長にアドバイスするなんておこがましいですが
ソルダリングの方法ではこの様な話で盛り上ります
普通の針金にはフラックス(ヤニ)入りの半田を使い
ステンレスにはヤニ無しの半田と液体フラックスを
使います 針金の太さや巻き方は考え方に依って
人それぞれなので、何が正しいと言う物は有りません






ソルダリングをあまり強固なものにするとリムに負担が
掛るので 私は 0.3mm程度の鉄の針金を二つ折りにして
二回巻いています ホイールの剛性と寿命のバランスを
考えての事です






半田コテの容量は私はやや大きめの 80W を使い
短時間で半田を済ます様にしています 半田は
温度管理が大切でスポークの結線には 60W位の
物が使い易いでしょう、これならブレーキやシフト
ワイヤーの先端処理にも使えます 
容量があまり小さいと加熱が上手く出来ずに半田が
溶けた時に起る毛細管現象が上手く使えません 
そしてコテ先は何時も綺麗にしておく事も大事です




コテで結線部を加熱し適温になった処で半田を差します
液状になった半田が針金に浸透します 一瞬の作業です




輪心の木村店長は MTB の選手もしており その経験が
自転車整備の至る所に生かされ知識も豊富な人です
これから自転車を始める方、自転車の整備をしてくれる
お店を探している方などは一度相談されると良いと思います
とても人柄の良い方できっと丁寧に対応して下さるでしょう




お店では CO2 ボンベを別けてもらって来ました






たまに選手時代の自転車に乗ると凄く新鮮に感じます
ああ こんな動き方をする自転車に乗っていたんだなと
身体が昔を思い出します でもそんな試合で勝つ為の
動き方をする自転車にはもう身体が付いて行かないです






学生でお金の無い頃ですが 試合で安心して使える
正確に動き壊れない部品 それを求めると Campagnolo に
なった時代です この時代のカンパは今、オールドカンパと
呼ばれる様になりました





たまたまなんですが輪心さんの直ぐ近くに昔から良く行っている喫茶店が有ります
今日は走っているよりお茶を飲んでる時間の方が長かったです 少しづつ乗る回数と
時間を増やし春先には気持ち良く乗れる身体に戻したいですね

輪心(わごころ)さんはこんなお店です 【 輪心 】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする