「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

改革とは

2008-05-01 18:07:44 | シチズンシップ教育
*改革というものは、改革によって力を得た人々の要求で再度の改革を迫られるという宿命をもつ。

(『ローマ人の物語』1 塩野七生 著  新潮文庫 156ページ)

*ソロンの改革がアテネの性格を決定したのと同じに、まったく別の方向ながら、リュクルゴスの改革もスパルタの性格を決定したのであった。
 改革とは、かくも怖ろしいものなのである。失敗すれば、その民族の命取りになるのは当然だが、成功しても、その民族の性格を決し、それによってその民族の将来まで方向づけてしまうからである。軽率に考えてよいたぐいのものではない。

(『ローマ人の物語』1 塩野七生 著  新潮文庫 172ページ)

*抜本的な改革とは、それを担当する人間を入れ換えることによって、はじMて十全になされるものである。

(『ローマ人の物語』2 塩野七生 著  新潮文庫 80ページ)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯉の季節 | トップ | 民意映さぬ政治脱却を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

シチズンシップ教育」カテゴリの最新記事